本日のミニミニニットカフェとホビーショーの復習 | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

 

今日もお仕事帰りにスタバでミニニットカフェ^^

少しずつですがお二人とも進んでいて

あと一回くらいで完成かな?^^

次は帽子も編みたいとか

今までの私の作品の画像を見て

これも編んでみたい、あれも編んでみたいと

思いが膨らんでいる様子で

私も楽しいです^^

 

そして帰ってきてからは昨日の復習です^^

image

コレの手法を忘れないうちにと

家にあるもので

image

以前、百均で購入したこれが使えないかと組み立ててみて

image

27cmくらいの輪っかになりました^^

image

同じく百均の滑り止めマットをかぶせてはめ込み

image

図案を印刷して、簡単に写して

image

試してみました^^

image

先週編んだバッグの残り糸でやってみました

手法は間違っていない感じです^^

でも、やっぱり細すぎるようなんで

生地を切ってやるのが良いんだとわかりました^^

もっと細かいネット状の物が見つかったら

もう一回やってみたいと思います^^

秋冬になったら、百均に極太のモールヤーンとか出ると思うので

それで試しても面白そうです^^

 

手法の確認はできたので次は

高嶋タティングです

・・・・・左手がバカ!

とても美しくない左手の指の動きに

腹が立ちます><

もっと優雅に無駄なく動かないもんなのかな・・・・

でも、最初よりはましになってきました^^;;;

家にあった似た太さのコットン糸で試してみましたが

image

上が体験講習のキットで作ったもの

下が手持ちのコットン糸です

やっぱり、素材の糸に合う合わないが有るようです

リリヤーン上のほうが中の糸を引きやすいし

コットンだけよりアクリルが入っていたほうが

ふっくらして目も揃って見えると思います。

でも、手法は間違ってないはず^^;

あとは慣れと・・・・・

左手の動きがポイントだと感じました

ちょっとした隙間時間にひたすら編むと上達するのでしょうが

バスの中や待ち時間に練習するには

高嶋タティングは道具が長くて迷惑ですね^^;

元々、一回普通のタティングレースで挫折しているので

移動時間にもう一回

普通のタティングレースを練習したほうが良さそうです^^;

 

タティングレースはシャトルに糸を巻いておくので

玉から直接編める高嶋タティングは

太い糸でウエアとか編むのに便利だと思います^^

 

まだまだ復習したい物が有るのですが

昨日はホビーショー

今日はスタバでおしゃべりしながらの編み物で

ちょっと疲れているので

0時を過ぎる前から持ち帰ったパンフレットをつまみに

ゆっくり晩酌にしたいと思います^^v

 

いっぱい刺激を受けてきたホビーショー^^

やりたい事がいっぱいです^^