パイナップルのミニペットボトルカバー | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

 
先日、小さなペットボトルの情報をブログで頂き
image
色々な大きさを購入してみて
一番右の「発酵豆乳ラブレ」の容器が可愛くて
大きさも小さいのでカバーを編んでみました^^
糸は先日セリアで購入した「トロピカルコットン」です。
image
 
先日、熱湯でペットボトルを小さくしたために
ラベルが取れたので、それを貼って
image
ミニチュアの伊右衛門にして
image
ここまでで、何にしたいのか想像つくと思いますが^^
image
パイナップル風にまとめてみました^^
image
小さいサイズのカルピスウォーターよりも小さい
本当にミニチュアって感じです^^
水筒を持っていくほどではない
自販機で購入するのももったいない
でも、短時間でも一口水分が欲しい!
そんなピンポイントの需要しか無いとは思いますが
自分の希望にはピッタリの物が編み上がりましたので
何かの参考になればと思い
編み図を書きました^^
書いたと言っても、省略しまくりのメモ程度ですが
何かの参考になれば嬉しいです^^
image
中長の玉編みとくさり一目の繰り返しです^^
 
編んでいて元気が出そうなトロピカルカラーのこの糸は
しっかりしていてはっきりした色で
これから暑くなる時期のペットボトルカバーにぴったりだと思います^^
この糸だけで編まなくても
お手持ちのあまり糸にこの元気な色を組ませれば
明るい色のペットボトルカバーが出来ると思います^^
 
こんな小さなペットボトルも使うのはきっと後数日間w
暑くなったら、もっと水分が欲しくなると思いますので
ブロともさんも編まれていた薄型のボトルのカバーを
今年も編みたいと思います^^
 
あ、この形は紐で縛る形にせずに
ぴったりサイズに編んで、最後はバック細編みでまとめると
使いやすいですよ^^v
 
そして、お仕事の方は
やっぱりピークに忙しかったけど
研修先同様、新しい職場でも良い人達に恵まれて
嫌な顔ひとつせず教えて頂けて
バタバタした状態の中でも凹むこと無く
ナチュラルハイ状態で、楽しめています^^
人、人、人、って感じのお仕事を終えて
家に帰って、自分の定位置で
ちょっとした小物を編んで
編み図を書いて^^ブログを書いて^^
パソコンのアプリをこなして^^
こんな日常を過ごせる日が来るとは^^
 
バッグは中々進みませんがw
日常で使うもの優先で楽しみながら編んでいます^^v
 
 
あ、私と会う機会の有る方で
ペットボトルカバーが欲しい方がいらっしゃいましたら
編みますので言ってくださいね^^