本日は曇り
いつものように自転車で編み物の集まりに^^
本日集りし仲間は8名^^
これを持っていったので、その説明と
私のこれと同じ編み図で糸を変えて編んでいらっしゃる方に
ここに糸を付けて・・・ここまで編んで・・・と
説明したのですが
本当にこれ、丸く編んだ後のつなぎ方が複雑怪奇^^;
もっと簡単に繋ぐ方法がありそうだけどな・・・・と思うけど
自分も編み図どおりに編んだので
そのまま説明しました。
真っ赤なダイヤコスタで編まれているので
出来上がったら、真っ赤なハートがいっぱいの素敵なウエアになると思うので
頑張って欲しいです^^
ペットボトルカバーが完成された方
手袋が片方編み上がった方
これを編まれている方
それぞれ違うものを編んでいらっしゃるので
大忙しでしたので画像が撮れず^^;
あ!!!と思って、帰り支度の最中にパチリ^^;
そして、今日は
布地や針と糸ヨーヨーキルトプレートやつまみ細工プレートなども持っていき
その場で実演^^
ヨーヨープレートなんかは、手編みのモチーフと組ませても
相性が良いんですよ^^とお話したり
手縫いの時の糸選びや、玉結びのやり方
そんなお裁縫のやり方なども説明^^
手編みのものを何かに縫い付ける時には
ニット用の糸があるのですか?
ニット用って糸がありますよね^^
なんて聞かれましたが
手芸店で売っているニット用の「レジロン」はミシン用です。
手縫いで縫い付ける時は、私は「デュアルデューティー」を
おすすめしています^^扱いやすく丈夫ですから^^
百均物で殆どのものは代用したりしますが
これだけは絶対こっちが良いと思います^^
生成りと黒を持っていればボタン付けでも何でも使えます^^
何より、針に糸が通しやすく、こんがらがらないのが魅力です^^
そんな話を今日は編み物の合間にお話しました^^
次回はレジロンとデュアルデューティーとウーリーロックの糸も持っていって
違いと用途を説明しようかな?
私は編み物だけずっとやってきたってわけでもなく
むしろ、編み物がいちばん苦手だと思っていたのに
なぜか編み物をやっているって感じなので
集めている道具も、編み物だけではなく
パッチワークプレートやつまみ細工プレート
デコパージュ、レジン、羊毛フエルト・・・まあ、なんでもやるので
ちょっとずつ、こんな道具も有るんですよって
お見せしていこうかな?^^
ポーチやバッグを作る時のキルト芯や接着芯も
何でも良いってもんじゃないですもんね^^
今後どうなるか未定の身なので
これからも編み物を続けていかれるなら
知っておくと良いですよって物なるべく持っていこうと思います^^
本日の私の着用ニットはそんな編み物の仲間から
短くて着ないから・・・と頂いた一着^^
155cmしかない私にはぴったりです^^
苦労して編まれていましたよね^^
この一着から、随分腕を上げられましたよね^^
思い出のある一着です^^