全ては自己満足の自撮りの変化 | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

自分の着用ニットをブログに載せるようになったのは

2016年の2月が最初だったと思います^^;

きっかけは

編物の先生のブログで、とっても素敵だな~~~と思って

「その編み図は何の本に載っているものですか?」

と恐る恐るwコメントしたところ^^

親切に教えて下さって

すぐに手持ちの糸で編み、お教室に着ていき

「お陰様でできました!」って伝えたくて

生徒さんにお教室の前で撮ってもらって

それをブログに載せたのが始まりです^^

その時の画像です。

緊張してますw

そして、私は身長が小さいので

子供のように見えることに気がついたのですw

でも、同時にニットは着て撮ったほうが分かりやすい

と、自分では思いました^^

なんでこんなにバランスが悪いんだろう・・・(T_T)

自分の画像を見て、落ち込むばかりw

二頭身じゃんw

この時に撮ってくださった方も、やはり背が高かった^^;

そんな時、ふと

スマホをもっと低い位置から構えてみたらどうなんだろう?

下から撮ると、お?大人に見える???とw

なるほど・・・スマホのカメラって

近くは大きく、遠くは小さくって言うのがはっきり出るのね!

と思ったのですw

しかし、この様に下過ぎると足が近いので足が太く見える上

足先までは写らない^^;

これは、角度が重要なんだな!ってw

そこから1年www

角度を探しての自撮りになりましたw

真ん中が私です^^;

やっぱり、小さいwwww

上から撮ると頭が大きく写るが足は細く見える?

(私の個人的な見解です^^;)

足を取るか頭を取るか・・・w

帰り道の途中で、自転車のサドル辺りにスマホをセットすると

バランスが幾分良くなった気がしたのです^^

角度はこれだわw(馬鹿ですね^^;すいませんm(_ _)m)

そして、最近はまってるのが

ファッションブロガーさんの自撮りのポーズw

あれ、カッコイイな~~~ってwww

もちろん、私より20も30も若いモデル体型の人なんだけど^^;

でも、何かテクニックが有るはず!

生徒さんが撮ってくださる時は恥ずかしくてできないけど

誰もいない橋の下での自撮りなら!とw

 

そして、いつものようにぐぐってみました^^

 

顔出ししたくない人は、帽子に手を掛けて

さり気なく顔を隠す・・・・ね

ふむふむ、これは角度が難しいw

こ・・・・こんな感じかな?

なるほど・・・わざと真ん中に写らずに外す技?

視線もあさっての方向に??

いやいやw こりゃ、やりすぎだわw

正面を向かず、猫背に気をつける

なるほど・・・・

確かに、年をとるとどんどん猫背になっていく^^;

ここは、思い切って、反るか!

反り過ぎましたwジョジョ立ちみたいに不安定ですw

 

というわけでして

日夜、くだらない自己満足のため

編物のブログでありながら

編み地が全くわからない自撮りになってきていますw

 

今後、私の自撮りがどのように変化していくのかは

自分でもわかりませんが^^w

きっかけは、今ではブロともさんと呼ばせて頂いてる先生に

感謝の気持ちで載せたところから^^

そして今は、面白くなってきちゃって

奇跡の一枚を狙ってますw