ドアの外には、いつもの宅急便屋さん。
あれ?もう昨日注文した毛糸が届いたかな?
あれ?それにしては小さいな・・・・。
と、受け取ると、そこにはママンさんのお名前が^^♪
以前、何かのついでがありましたら・・・と
お願いしていた
ママンさんが訳された編み図が入っていました^^
原文はこれ↓
凄!凄すぎる!!!
これを訳されたんですね!!!
もう、レベルが違うってレベルじゃない!!!
私も10年位前に、海外の毛糸にハマって
編み図付きの外国の毛糸をネットで購入したりして
編んだことはありますが・・・・
こんなに凄いのは、はじめから対象にせず^^;
こんなレベルのしか、挑戦しようとも思わなかった^^;
ひたすら、上から日本語で書き込みながらw
生まれて初めて編んだ靴下は
英文パターンでした^^;
日本の編み図では靴下を編んだことがないかもw
一応、出来上がったのは出来上がりましたが
あれは、合っていたのか??
途中で、丸々翻訳ソフトに打ち込んでみたけど
余計にわからなくなった苦い思い出w
あ、でも、このキーホルダーのソックスブロッカーは
本当にかわいくて、今でもバッグにつけたりしてます^^
3cmくらいの靴下^^
そして、そして、ママンさんからの封筒には
北海道限定のラベンダーキティのハンドタオルや
あの、ネットニュースなんかで「外さないおしゃれなスイーツ」として
有名な「六花亭」の可愛らしいおしゃれなお菓子も入っていました^^
本当に有難うございますm(_ _)m
これって、本命チョコ??w
英文パターンって、やりだすと、パズルを解くみたいで
楽しいですよね^^
いや、ママンさんほどの大物は無理ですが
また、やってみたくなりました♪
ものすごく、勉強になります^^
私が靴下の英文パターンとにらめっこしたのは
十数年前のこと。
当時、まだ日本ではopalの糸はネット販売している店も少なく
ソックスヤーン?何それ?って時期でした。
今では、普通に店頭に並べているお店もある
便利になりましたね~~~~^^
朝鶴さんのサイトも
今では随分見やすくなったような気がします^^↓
この十数年で、ネットのハードルも低くなったし
夢中で個人輸入を調べたり
ひたすら外国のサイトを翻訳ソフトに掛けながら
探しまくったり・・・って必要がなくなって嬉しいけど
当時は、本当に大変だったな・・・と
面白かった思い出が蘇ってきました^^
奇っ怪な毛糸を手にして
これって、芝生にしか見えないぞ・・・・・って
テシッシュボックスカバーにして、キューピーにゴルフをさせたのも
画像フォルダーに残っていましたw
こんなことばっかりやっていて、全然スキルが上がらない私ですが
改めて(何回も言ってる気がしますが^^;)勉強しようと
ママンさんからの届きものを見ながら
そっと「ヴォーグ棒針編み入門コース」の
1個も作品を送ってない手付かずの箱をちら見しておりますw
だって~~~、作品に魅りょ
ピ~(ゲフンゲフン


編みたいって思えない作品は

進まないんだも~~~んww
講師認定コースまで、一括で届いちゃってるのにw
面白くないんだも~~~ん><
と、子供のように駄々をこねていますwが!
これ以上脱線しないようにと自分に鞭打って
頑張ります^^;
やっぱり、尊敬できる先輩が一番の刺激だな~~と
今日は強く思ったつきのかげでございます^^
全身麻酔から覚めなかったらと
スマホとパソコンの絶対外せないパスワードなんて
検索している場合じゃないぞ!w
いや・・でも、指紋認証は
意識ない時に簡単に解除されちゃうよね?w