高齢者の定義はあれど | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

高齢者は何歳から? ブログネタ:高齢者は何歳から? 参加中
本文はここから

調べてみると、日本の統計調査では
65歳からが高齢者にわけられるとのこと。
私のお教室でも、その分類に入る方は
いらっしゃるんだろうと思うんだけど・・・

実際の所、年齢を一人ひとりにお聞きしてないので
分からないんだけど・・・
年齢って、本当に関係なくて・・・
高齢者=お年寄りならば
私のお教室にはほとんど居ないです^^
何しろ、皆さん思考が柔軟^^
先日の蛇口に編みくるんだ傘の柄も
とっても喜んでくださったし
面白いものを、面白いって感じる感性
アレンジする考え方、根気やチャレンジする気力!
どれをとっても、何もしないでテレビ見てるだけ
なんていう若者よりずっと脳を使っていて
楽しそうです^^クリエイティブです^^

そんな、お教室の生徒さんのお一人が
最近、よく見かける円座や角座の編み図から
これをバッグにアレンジして編んで持ってこられました^^
その後、そのアイデアいいね!と
コピーして
もうお一人の方もこんな素敵に完成した写真を
送ってくださいました^^♪


ほんとうに素敵です♪
たったアレだけのモチーフから
バッグにまとめ上げる力!流石です^^

円座や角座は、立体的に編んだ厚みを利用して
二枚を重ねてクッションにするという物が多い^^
その立体的な編み物を真ん中に持ってくる!
インパクト大の素敵な作品です^^♪
私も、それを使って何か編みたいと思い
先日編んだ雪の結晶のベストが、モチーフで

細切れに糸が残っていたので

それを使って
帽子にまとめてみることにしました^^v
これだけじゃ足りないので・・・
一玉だけ他の糸を足して


うんうん^^面白い♪立体的^^v


これを拾って・・丸く編んでいき・・・・
裏はこんな感じに・・・


で・・・完成したのは・・・


こんな感じに^^v
とってもおもしろかった~~~~♪
真上から見ると


とても不思議な感じにwww
これ、被ったほうが立体的で素敵だと思います^^
円座の編み図が帽子やバッグに~~~~
素晴らしいアイディア^^♪勉強になります^^

それとね、ブログネタの高齢者・・・って
確かに年令によって区切る必要がある分野もあるんだろうけど
個人差がとってもあると思うんです。
きちんとお化粧して、ネイルなんかもして
決して厚化粧なんかじゃなくて、でも
控えめだけどマスカラまできちんとしてたりする
座っていても背筋を伸ばし、寄りかからない
そんな年上の方を見ると
「ああ、私も見習いたいな^^」って思うんです。
化粧もしないで、髪の毛は後ろで一つに結ぶだけ・・・
そのまんまで、スーパーへwwwなんて
いけませんね、何よりもめんどくさいッて思ったら
それは、年令に関係なく、お年寄りに近づいちゃう
そんな気がしている今日このごろです^^
面白いものにアンテナを張って!
試行錯誤して、脳を使って!
色々なことを楽しんで♪
いつまでも、若々しく~~~って
自分に言い聞かせます^^;;w
がんばろw