
私は早い派!
早いです!早すぎます!
もう、4月なんですね・・・・
5月飾りを編んで欲しいとお教室で要望があり
試行錯誤して編み上がった兜は
まぁ、自分では、これでいいかなって感じに
編み上がり、みなさんも苦戦しながらも編んで下さり
tetoteに出品したら・・・・
メッセージでお手持ちのお人形にかぶれないかと
質問が来て・・・
出品した物は、リアル兜を意識して中まで編んでいたので
お人形にかぶってもらうなら、こちらのほうが・・・と
もう一個、最初の試作品をベースに編み直し
そちらをお薦めするも、サイズが合わず・・
なら、お正月用に編んだ、干支の羊なら被れるかと
かぶせてみたら、ぴったり^^v
かぶせて、羊と一緒に出品しました。
そして・・・・
今まで編んだ物を入れてる「桐の箱」
これがとても良かったのですが、一回売り切れてしまい
とりあえず購入した透明の箱があり
後に、また「桐の箱」は手に入ったので
透明な箱が余ってしまい・・・・
それを見ていたら、ふと
「やっぱり、兜には桐の箱よね~~~」
「透明なケースは、おしゃれだけど、洋風よね・・」と
見つめているうちに
「編みたい!良いかどうかはわからないけど、編んでみたい!」と
イメージの赴くまま、編んでみました^^;
不思議な感じだけど、これもまた私にとっての
編物のらくがき♪
です^^
透明なケースに、白いレースの兜
ガラスの小瓶にかぶらせて・・・・
小さめのドイリーも編んでみました^^
兜の飾りは、つきのかげらしく「月」に似た
伊達政宗風に^^v
真っ白なレースの兜・・・
それを兜と呼べるのかどうかww
思いっきり、邪道な感じはするけれど
こんなの編んだら、どんな感じになるかな?っていう
イメージ通りに仕上がりました^^v
なんか不思議なこの作品も
近いうち、tetoteに出品予定です^^
そんなこんなで、兜はもう終わり。
母の日ギフトになりそうな作品を
今から、考えたいと思います。
ポチッとしてね^^v
新生活応援キャンペーン【投稿で毎日現金1万円が当たる!】