
明治神宮のおみくじ 「運勢占えない」と困惑する人続出
日本のお正月には、初日の出、年賀状、門松、しめ縄、おせち料理、お年玉など、お正月独特のイベントが多..........≪続きを読む≫アメーバーニュースに出ていましたが
明治神宮のおみくじ、引きました^^
ニュースに出ている通り、運勢は占えないもので
え??と、なりました^^;
知らなかったので^^;;
とっても立派な紙に書いてありました^^
大御心
昭憲皇太后御歌
謙遜
高山の かげをうつしてゆく水の
ひききにつくを心ともがな
意味
高い山の姿を写して、谷川の水が段々と低い方へ流れて行くように、
誰でも理想は高く、身はつつましく、ということを心がけたいものです。
ということだそうです。
(心は高く、身はつつましく)
って、カッコで囲んで書いてありました。
う~~~ん、ありがたいお言葉ですね^^
今までなら「ふん!なんだこれ?」
「神様なんかいたら、こんな生活してねぇよ!」
って感じのひねくれ者なんですが
今年は、なんとなく、素直に受け入れられる気分なので^^
謙虚であれ・・・と、私なりに理解し
それを、今年の抱負にしたいと思います^^
そう言えば、講師のお仕事も2年目に入り
すっかり、先生と呼ばれることにも違和感を感じなくなりw
いや・・・実際、先生なんてもんじゃ無いのに
たまたま、アメーバのマイページの横に
求人サイトの宣伝があり
手芸材料の購入資金に、軽いバイト無いかしら?
って、見てみたら、たまたま載ってた
「編物インストラクター募集、週一回3時間」
の文字に・・・・
インストラクターって、何するんだろう??
まあ一応編物講師の資格は持ってるし
電話だけしてみようかな?から・・・
「明日、来てください、詳しく説明はその時で」
「来週から、来てください、テーブルで好きなもの
編んでいてくれれば良いですから」
と、なり・・・・
そのまま、現在に至るわけです^^;
まあ、前職でも、わからなところがあったら何でも
この日、この時間にお持ち下さい、お教えします。っていう
講習会は、やってたんですけど
その時は、二人でやっていたので相談も出来たし
スタッフとしてやっていたので似て非なるものですが・・・
一応、講師として採用され、講師としてお金頂いてるわけなんで
便宜上、先生と呼んでいただいて、仕事してるわけだけど
おごることなく、やっていこうと、新たに思う・・・
謙虚にねwwそれが、今年の抱負です^^v
あ・・・話は戻りますが・・・
明治神宮で引いたおみくじは
おみくじの横で売っていたお守りの所で売っていた
お守りの袋だけみたいのを買って
そこに小さくたたんで、持ってることにしました^^
時々は、袋から出して、また読んで
今の気持ちを忘れないようにしたいと思います^^
そして、来年また、明治神宮に行って
これをお返し出来たらいいな^^
ブログネタの期限ギリギリに、遅ればせながら
今年の抱負を書きました^^
もう、今月も半分来ちゃいましたけど
アメーバブログ お年玉プレゼントキャンペーン~ブログを書いて豪華商品が当たる~