おとなのぶかつ編み物部の方でも
棒針の収納の話題が出ていました^^
かさばりますよね^^;
セット販売のものも多いいですので
比較的、収納できますが・・・
仕事には、短針と自分で短くした針にウッドビーズで
自作したものとで
これまた、自作のがま口式ケースで持ち歩いています^^
輪に編むには
付け替え式の輪針とミニミニの靴下用の5本針で対応
でも、大抵のものは・・・
この、クンスト針セットとキャップで対応出来そうですね^^
で・・・・
結局どうしてるかと申しますと・・・・
市販のケースと自作のケースに収まりきらないものは
ゴミ箱に挿していますww
それぞれ、ケースに入れたら入れたで・・・
そのケースをいちいち広げるのが大変だという
本末転倒な状態になるので^^;;
う~~~ん・・・
こんなにあっても、自分が死んだら
全部ごみになっちゃうんだろうな・・・
娘は絶対使わないし^^;
って・・・この話って、編み物好きの年配者あるあるなんです^^;
皆さん、せっかくの道具も、自分以外には無用の長物^^;
我が家の3台のミシンも・・・私が死んだらゴミかと思うと・・・
今のうち、いっぱい使っておこうと決心を新たにしたのです^^;
余談ですが・・・
先日のお教室で、アイロンを掛けたことが無いという
お婆さんが居ました
私は私にやって欲しいからついた嘘だと思いましたが
人に聞くと、そういう事もあるかもしれないと・・
アイロンも用途に合わせて3台ある自分にとって
その人は、家にアイロンもなく
お子さんの制服のブラウスも
御主人のワイシャツにもアイロン掛けたことがない??
そんな事がほんとうにあるのか?ショックでした^^;
ここまでたくさんの道具がなくても
ある程度の年齢以上の奥さんのいる家庭では
ミシンが1台はあって
かぎ針や編み棒も、2~3種類はあって
アイロンなんて、掃除機や洗濯機と同じくらい
普通に稼働してるものだと思っていました。
自分を基準に考えていたんだな・・・と
人に物を教える時は
自分基準に考えちゃいけないと
反省した次第です^^;;
ああ‥・それにしても自分の部屋・・・
道具以上に材料が^^;
生きてるうちに、どうにかしましょう^^;;
せっせと、消費しなければww
ポチッとしてね^^v