
本文はここから
ブログネタに関して、ちょっと試しに長文で書いてみます。
中身はないから、スルー推奨ww
では、習い事について・・
記憶に殆ど残ってない習い事から
中学校の時のお稽古まで、結構多くを習ったんじゃないかな?
今より、習い事をすることが普通って時代じゃない頃でしたが^^;
ほとんど、記憶に残ってないオルガンのお教室から・・・
珠算・・習字・・・水泳・・学習教室・・・クラシックギター
強く印象に残っているのは、学習教室の「○○学級」
これは、凄く辛かったですね・・・^^;
小学校から中学校まで通っていました。
謳い文句は、スパルタ学習ww
年老いた先生がひとり・・・学校の勉強をするのですが・・
宿題があって・・忘れると立ってお尻を出して・・
1mのものさしで、思いっきり叩かれるのです><
後に、竹竿になるのですが^^;
しばらくは、座ることも許されず^^;
いつまでも、じんじん痛かった事を覚えています^^;
連帯責任なんてこともありました^^;
時代ですね^^;今なら考えられないことです^^;
英語も教えてくれるんですが、年老いた先生は・・
This is a Pen をはっきり「ぢす!いず!あ!ぺん!」と
教えてくださって、中学校の発音とは似ても似つかない発音でww
「ディス、イズ、ア、ペン」では、なかったのが衝撃でしたww
でも、中学校で英語の成績、5を頂けたのは、この先生のお陰ですw
もう一つの印象に有るのは、中学校で習ったクラシックギター
これは、音楽家の豪邸での個人レッスン。
アンテークな置物・・薄暗い部屋・・・先生のパイプからの葉っぱの香り・・
ひたすら調弦と指の練習・・・毎回、音叉と自分の弦の音を合わせるのに
時間がかかって・・・いつになったらまともな曲をひかせてもらえるのか
つまらないな~~~って、思いながら・・・
1回だけ、発表会にも出たけれど・・私には才能なかったな・・
でも、全く身にならなかったと思っていたあのレッスン
大人になってから、気がついたんです。
音のズレがわかるのは、ひょっとしてあの時の・・・
面白くなかった、調弦の繰り返しが、私の身に音程を教えてくれたのかも?って
音符を見ながら曲を聴くと・・あ?ここ音外してる!って・・・
これって、学校の音楽の授業だけではわからなかったと思うから
やっぱり、無駄じゃなかったのかもって^^
絶対音階は無いけれど、「ラ」の音は、今でも、あ!この音「ラ」だ!
と、思ったりするんです^^
もっと、小さい頃から音楽をやっていたら、絶対音階が身についたかもな^^
それが、一体大人になってから何の役に立つかって?
うふふ^^それが今の趣味でも有る、カラオケのスコアタ!
カラオケで。点数を競うってのが、今の趣味なんですが・・
90点は、下らない。結構いい成績なんですよ^^v
これも、この時のレッスンのおかげだと、最近思ってるんです^^v
年老いて、声は全然出なくても、音程正確率が高いのは
あの、おヒゲでパイプ咥えてた、ギターの先生のおかげ♪
うふふ、まさか、あの先生は、カラオケのスコアタで感謝してる生徒がいたとは
想像もしないだろうなww
・・・というわけで、今回は、長文を書いてみました。
もし最後までお付き合い頂けた方がいましたら
ありがとうございますm(_ _)mそして、お疲れ様ですm(_ _)m