こんにちはニコニコ
CNSネットワーク協議会の後藤です🙂

今日は内閣府男女共同参画局に行っていました
{7ED0001E-80B8-47D0-A6B0-4B362F688018}

内閣府、、、
セキュリティが厳しい
{EDCD5137-0259-490E-9203-A65ACB674A6E}

本日訪問させて頂いたところは、
女性活躍推進とかを推し進めている課だけあってか、女性率が高いところです。。。

ここで何をしてきたかというと、、、
NPO法人CNSネットワーク協議会で
やっていること。。。
つまり、
病院ではないところで、
医療制度ではカバーしきれていない部分でも、
精神科看護師関わることの重要性についてお話ししてきました
内閣府の方からも言われましたが、
恐らくそれをしているNPOとしては
CNSネットワーク協議会だけ。。。

でも、、、
女性の視点からいくと、
10代後半から20代の女性の死因の第1位は
自殺であるという現実。
20代、30代の女性のおよそ3割が
『本気で自殺を考えたことがある』
という調査結果
女性特有のものとして、産前産後のうつ、
出産の死因の1位を占める自殺。。。
このあたりからも、
女性へのメンタル面からの支援は欠かせない。

勿論、ピアによるサポートも大事。
でも、医療機関とピアサポート機関の
狭間にある方で、
どちらかというと
医療的関わりが必要な方に対して、
現状では精神科看護師は関われていない。。。

仕組みとして、
病院の外である地域にて、
精神科看護師が関わっていくには、
どうしていったらよいのか、、、
私の経験からお話しさせていただいてきました

今後、制度として
看護師が関わっていける仕組みができたらよいな
と願うばかりです

苦しんでいる方、誰もが
適切なケアを受けられる世の中となるように。。

私の小さな取り組みが、
一石を投じられること、
祈っています