こんにちは★

CNSネットワーク協議会の後藤です★

 

本日はストレスチェック実施者養成講習 という

厚生労働省の定めた法定講習の講師をしてきました音符

{115256F6-D7DB-4133-9E2C-56DD9532F0FA}

ストレスチェックとは、

労働安全衛生法という法律で50人以上の事業場に

定められているもので、

ストレスが高い方を早期発見して、

職場環境改善に企業側が努めていくものですビックリ

1年に1回以上実施の義務が企業に課されているのですが、

私のツイッターでも時々つぶやいているように、

ストレスチェックってやりっぱなしはだめですNO!

 

ストレスを抱えている方が多い部署があれば

そこの部署の環境を

良い方向に変える必要があり、

ストレスチェック実施者は、

職場環境の改善までしていくことが望ましい

です★

 

残業時間も月に100時間超えたら、

本人希望で産業医面談が法律で義務付けられていますが、本人のケアも大切ですが、

組織をどう変えていくかというのも

大切ですよねキラキラ

因みに労働基準法上1ヶ月に残業できるのは、

45時間までですビックリマーク

繁忙期に限っては、

45時間を超える残業を行う月が

あっても仕方ないとの見解はありますが、

3か月連続で行った場合、

本人都合ではなく、

会社都合での退職とすることができ、

その場合、本人が受け取れる退職金は多くなるんですお金

企業側も残業時間はしっかりとコントロールしていきたいところですねビックリマーク

 

あまり知られていませんが、

CNSネットワーク協議会では、

高ストレス者の産業医面談の支援をしたり、

職場環境をよくする支援も行っています★

主に都内の企業さんが利用してくれています音符

 

企業の管理監督者と言われる方だけで、

職場の環境を変えようとするのではなく、

従業員みなの意見を拾いながら

職場環境を改善していきたいものですねひよこ

 

因みに、

企業のリワークとしても

ほっといい場所ひだまり

利用していただけますし、

実際大手のH株式会社さんのリワーク先ですビックリマーク


J-WAVEで取り上げられた際も

宣伝してましたが(笑)

お気軽に人事課の皆様、

お問い合わせください

 

読者登録してね

利用者の声はこちら★
手  ひだまり利用者VOICE

 

 
右差し  精神科の薬の情報はこちら image

 

 

         

 

 現在募集中のイベント 

 

ひよこ 家族会がありますひよこ  詳しくはこちら

 

     

 

12月22日(金)   家族のコミュニケーション

 

 10:30〜12:00