こんにちは![]()
精神科ナースこと
NPO法人CNSネットワーク協議会の後藤です
今日は、眠れない時のお話
あなたは眠れないとき
睡眠薬に頼りますか

眠れないときって、、、
どれくらい眠れないかにもよる〜
という声が聞こえてきそうですね。
例えば、
横になって寝ようと思って、
30分以上寝付けない夜が3夜以上続いたり、
夜中に目が覚めて30分以上眠れなかったり、
朝早く目が覚めてしまったり、
寝てるのに寝た気がしないということが
続いているといった方で、
夜中にしっかりと眠れないせいで、
日中の社会生活に影響が出ている場合、
それは
病院にいって
睡眠薬をもらった方がいい
です。
そんな、
薬に頼るなんて、、、
まだまだ我慢できるし、、、
って
頑張ってしまうのは逆によくないんです。
睡眠
って、とっても大事なんですよ
しっかりと
質の良い睡眠をとることが必要です。
眠れないのを我慢していると、
眠れないことで
身体の他に悪影響がでてしまいます。
睡眠とうつの関係って
よく言われるところなんですけど、、、
睡眠不足は、
うつ状態になるリスクを高めてしまいます。
睡眠薬も
超短期型、
短期型、
中期型、
長期型と
種類が色々あるので、
ご自身の状態にあったものを
処方してもらって飲むとよいですよ
一度飲むと依存して
ずぅっと飲むことになりませんか

という声も聞こえてきそうですが、、、
そんなことはありません。
依存度がない睡眠薬もしっかりあります。
通常、人って眠れるものなのに、
眠れないって問題なので、
そこは
睡眠薬に頼るのがいいです。
よく、
眠れないからアルコール飲みます
っていう方もいますが、
ダメですよ〜


アルコールは良質な睡眠を妨げます。
それなら睡眠薬飲む方がよっぽどいいです。
ただし、
睡眠薬にも効果時間があるので、、、
どんなに遅くなっても
起きようと思う6時間前くらいまでにした方が、
翌日フラフラしなくてすみます。
睡眠薬と上手に付き合っていってみては
如何でしょうか


