精神科ナースのお仕事って

何していると思いますか?
 
{328BBEAD-F634-4AD8-AF36-045ED128090D}

 
 
看護師ですので、
採血💉もしますし、
血圧も測定しますし、
心電図などの検査もすれば、
必要に応じて、注射や点滴もします。
 
採血や血圧や心電図は現在の身体の状態を把握するため、
お薬💊を飲んで身体に影響がないか確認するためです。
 
入院すると細かく看ていきますので、身体に異常があれば即対応します。
 
医療処置以外ははてなマーク
 
患者さんのお話を聴いたり、
家族のお話を聴くなかで、
短期にできそうな目標や、長期の目標をたてて、
時には患者さんや家族とそれを共有しながら、
状態が良くなるために関わります。
 
感情のコントロールはできるかなはてなマーク
 
家族との距離感はちょうど良いかなはてなマーク
 
薬を飲む上で不安感だったり、なんか嫌な気持ちはないかなはてなマーク
 
どういう状況になったら悪化の兆しなのか、自分自身で分かるようになるかなはてなマーク
 
悪化しないための望ましい日常生活の仕方が分かって、実践できるかなはてなマーク
 
規則正しく起きることができて、
睡眠は問題ないかなはてなマーク
 
 
などなど、、、
 
今の精神症状を良くするだけでなく、
再発しないためにできることを
探してキョロキョロ
伝えて爆笑
実践できるようにサポートしますニコニコ
 
では、入院していない方にははてなマーク
 
看護師ははてなマーク
 
どこではてなマーク
 
どう関わるはてなマーク
 
じつは・・・
 
中々病院の外で関われていないんですガーン
 
そこをなんとかしたくて、
NPOを立ち上げましたニコニコ
 
CNSネットワーク協議会は、
病院の外で、
看護師が関わっていますウインク
 
 
チューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンク
 
NPO法人CNSネットワーク協議会の
ほっといい場所ひだまりひまわりでは
認知行動療法を取り入れた『居場所』プログラムを実施しています。
 
見学にいらしてくださいね音譜
 

チューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンクチューリップピンク