こんばんわっ
午後から、農作業してきましたよぉ~
作業内容は・・・
2~3カ月前ぐらいに植えた新種のミカンの苗木があるんですが、夏になると強い日差しで苗木の根っこが細くなっちゃうので苗木の周りに藁を敷く作業なんですよー
どーですかー
ここ最近、働いて汗をかく事がなかったからとても爽快でしたよ
この苗木が育ってミカンができるまでに約3年ぐらいかかるんですって
今まで八百屋だったりスーパーで、何も考えずに当たり前に買って食べてたミカン
育てて出荷するまでには手間や時間がかかる事、とても勉強にりました
まだまだ分からない事だらけの私・・・。
でも最近気づいた事。
スーパーとか八百屋では、形がキレイな果実や野菜が売られてますよね???
出荷する時、選別をするんです。農協とかでは少しの傷がついてたり、少しだけ大きさが違うだけで出荷できないんです・・・。
出荷できなかったのは、無人販売で激安にして売ったりしてるんです・・・。
なんか変ですよね。味は変わらず美味しいし、むしろ無人販売で売ってる方が味がいいんじゃないか?って思う事もあります。
甘夏も、今頃がすっごく甘くて食べごろ。でも出荷するのは1月。なんで???1月に食べた甘夏、すっぱいし美味しいとも思わなかった・・・。
果物や野菜、魚などもそうだけど自然な生き物ですよね?
自然だからこそ、いろいろな形したのもあるし傷もある。
食べてくれる方達には美味しい時に食べてもらいたいと思うからこそ、傷が多少あっても大きさが違っていても出荷してもいいんじゃないかと思うんだけど。
なんかまだ良く分かってない私だけど、複雑な気持ち・・・。
上手く言葉に表せない私・・・(笑)
もっと農業について勉強します
今日は、ぐっすり寝れそう~
でわ、また明日。
おっやすみ~