昨夜は、雨足も弱まり、よく眠れた
ミホですふとん1ふとん3



昨日(29日)、台風10号暴風域が、
居住地をまっぽし通っていきました🍃



ウェザーニュースより



九州西部に住む私の、台風の記録です。



8月28日


台風が近づいていたので、
お風呂に水をため、鍋にも水をため
空きペットボトルにも水をため
冷蔵庫に入れて、備えました。
断水が一番怖いからね。

この日(一昨日28日)の夜半は、
今までにないすごい風の音で🍃
なかなか眠れませんでした。 

数分間程度の短時間の停電が2回。
溶けたら困る筆頭の、アイスを
食べておきました🍦2個(笑)


ちなみに、ダンナはこの日は
職場に泊まり込み。
私は、我が家は築年数が浅い賃貸で
頑丈な作りなので、自宅で避難してました。




29日・早朝


眠れないので、リビングに移動して
横になっていました。
寝付いてからも、風の音が轟音で、
朝4時に目が覚めた魂が抜ける

テレビで台風情報を見ながら
うとうとしてたら、

朝の6時頃、テレビや電灯がフッと消えて
真っ暗に。


停電!


うわ、きた!と思ったものの、
わりと冷静真顔

充電式懐中電灯と電池用の小さい懐中電灯、
ライト付きのモバイルバッテリー、
ロウソク、団扇、ハンディファンを
そばに用意していまして、

まずは、ライトを付けて
ロウソクを立てました🕯️


夜明けまでは、ロウソクの明かりで事足りて、
トイレ用で小さい懐中電灯を活用🔦
他は、使わなかった。あ、あと団扇。



真ん中のは、ライト部分の首が伸びて
スタンドライトにもなり、充電もできて便利。
いよいよの時用で、使わなかったけど。



外がかなり暴風だったので🌀
すぐには復旧しなさそうと思い、
冷蔵庫の中身の入れ替えなどをして
用心していました。

(3時間以上、復旧しなさそうなら、
冷凍庫のものを
上の冷蔵庫にあげ、庫内の温度が
下がらないようにするといいらしい。
冷気は、上から下へ流れるため。
冷凍ものは、随時食べていきました。
氷もジップロックに入れて、冷蔵庫へ。)





29日・日中


時々、スマホで台風情報を見たり

うとうとと寝たり、本を読んだりして
台風をやり過ごす。
さすがの暴風域で、風で家が少し揺れる。

久しぶりにやかんを出して、
お湯を沸かし、コーヒーを飲んで
落ち着いてみる。ふだんは電気ケトル。

ガラスの被害防止のため
カーテンは閉めたままなので
部屋は基本暗いですが、
外からの薄明りが入ってきてまして
その明かりで過ごしました。
少しずつ雨風も弱まってきてました。

そして、

午後1時すぎ、通電しました👏


2日間くらいは停電を覚悟していたので、
復旧が思ったより早くて、
ありがたかったー!
熱中症対策も心配してたので、
断水もなくて良かった。

我が地域は、約7時間の停電でした。
冷蔵庫内の食物も、ギリギリ溶け出してなかったです。
電気設備工事の方、
ありがとうございますm(_ _)m

電気ってありがたいと実感💡✨

ちなみに、そんなに遠くないダンナの職場は
停電はなかったが、窓からの水漏れが
あったとのこと。



その後



通電以降も、強風域だったので
おとなしく自宅にこもっていました。

我が家も実家(宮崎県)も、
無事が確認できて、一安心。




ウェザーニュースより



それにしても、台風には慣れている
地域に住んでいますが、
今までにない雨風でした💦



被害にあわれた方々の、一日も早い復旧を
お祈りいたします。
安心できる場所で過ごせていますように。