絵本好きのミホです(*^^*)

5月は誕生月なのもあり、
どこか原画展に行きたいなと
せっせとリサーチしていたところ、

どいかやさんの原画展が
そこかしこであると発見!

チリとチリリは、20周年らしいお祝い



リサーチ時点で、
4月の熊本での展示は逃し(私は九州住み)、
その次は、北海道、開催中は東京…。
ムリだわ…とがっかりしていたら、

宮崎県と大分県でも開催される告知が!

ブラボーアップ

そんなわけで、
宮崎県の原画展に行って来ました。
会場は、木城えほんの郷です。(前回の記事)

西村敏雄さんの原画展も同時開催!

ラッキー💕『バルバルさん』など好き♡


バルバルさん (こどものとも絵本)

 








🍀どいかやさんの展示🍀


3冊の絵本原画の展示がありました。


どの絵も、とにかくやか!丁寧!

鉛筆での細かい描写を見て、

身近な、色鉛筆という画材で

こんなに多彩な表現ができるんだなーと

しみじみ見入りました。




『ひまなこなべ』


 

アイヌのむかしばなし ひまなこなべ

 



とても珍しい用紙、

本格的な和紙に描かれていました。


アイヌ文化と日本文化の融合ですね!


どいかやさんの、アイヌでの熱心な取材のことを知っていたので、

紋様や小道具なども、感慨深く拝見しました。

 


以前記事にしてます。

ひまなこなべ 



アイヌのむかしばなし ひまなこなべ

 

画像は、Amazonより以下同じ



細やかさが、伝わるでしょうか。

刺繍模様の縫い目の一目ひとめが

描かれています。


どいかやさんの、描く神様(カムイ)は

愛嬌たっぷり。親しみやすいのに

パワーというか、熱がこもっているのが

伝わってきます。


この絵本、力作ですよね。





『チリとチリリ うみのおはなし』&

『チリとチリリ はらっぱのおはなし』

 

チリとチリリうみのおはなし

 


チリとチリリ―はらっぱのおはなし

 



チリとチリリシリーズは、

とにかくキュートラブラブ可愛いーグリーンハーツ

思わず声が漏れましたよ。


海や野原にまつわる小物や食べ物が

そうきましたか!と驚きもありつつ

ラブリーでブルーハーツ愛らしくてイエローハーツ

他に可愛い形容ないかな。



可愛さに目を奪われがちだけど、

よく描き込まれていて、凝視目

とくに、海中の、珊瑚に囲まれた場面は

ホント、細やかでカラフルで

綺麗だった✨


私も、チリとチリリと一緒に

ついていきたい🚴





🦁西村敏雄さんの展示🐘



西村さんの絵本原画は

2冊の展示がありました。


どいかやさんとは、タッチが

全然違い、パキッとした色調ですが、

ほっこり感は、共通していました照れ


西村さんの動物や人物は

どことなくひょうきんで

ユーモラスです。




『どうぶつサーカスはじまるよ』



どうぶつサーカス はじまるよ (こどものとも絵本)

 



健気に、技に挑むどうぶつたちが

表情豊かで、面白いです。



どうぶつサーカス はじまるよ (こどものとも絵本)

 


このあとのライオンくん、

よく見ると、たて髪が…🔥





『もりのおふろ』


 

もりのおふろ (幼児絵本シリーズ)

 


このお話、よく読んでました!

(子はいない。学校で。私は元教諭)

 懐かしいねえ。

楽しくて、リズミカルで

可愛くて、好きです。



もりのおふろ (幼児絵本シリーズ)

 

背中を流し合う姿が、仲良しで

温かで、真似したくなるみたい。

仮想で背中ながしごっこしてました。

「ごしごし、しゅっしゅっ」

 



思い出もよみがえり、
可愛くてほっこり。



会場のえほんの郷では、展示作家さんの

絵本も置かれていて、自由に読めるので、

絵本と見比べながら、観たりもできました。







下に敷いている包み紙は、グッズ購入時のもの。
チリとチリリ柄なんですよ!
受けとるとき、「可愛いー♡」って声が出ちゃいました。


やっぱり、生原画はいいですね!

息づかいやエネルギーが伝わる感覚の

とりこですお願い



どいかやさんのインスタで、木城の展示の様子が見れますよ。





 チリとチリリ最新刊

 



記念ブックもあります

 




西村敏雄さん関連


 



 


 

 



 西村さん最新刊

 




お二方とも、たくさんの絵本を

描かれてます。

ぜひ、お手にとって読んで頂き

ほっこりしてくださいませ。