久々の、木城えほんの郷音符
いつぶりかと調べたら、2年半ぶりでした。

転居(夫転勤族)で他県になり、かなーり遠くなりましたが、
絵本の原画展に、どうしても行きたくって
先日、行ってきました🚙


トータルでは、10回ほど
訪れている、大好きな場所です。







2年半前は、に訪れていました。

今回は、初夏のえほんの郷です。

えほんの郷は、森の中にあります。
緑が眩しい季節✨



いつもの入り口♪ と思ったら



入り口の看板が変わってた!👀







今回の原画展の看板。毎回、手作り。







お花も咲いてます。







いつもまずは、カフェと絵本専門店へ。







ここの入り口の掲示板も、楽しみ。






手前のカフェ側から、奥を見た感じ。
初めて撮りました。許可をもらって📸






腹ごしらえ🎶
季節限定のブルーベリーケーキ💜
秋はお芋のケーキを食べてた。






カフェを出て、
原画展の会場、えほん館に向かいます。



爽やかな、森の小道です🌿





えほん館、到着。






ここにも看板が。


このえほん館の1階で、どいかやさん、
2階で、西村敏雄さんの
原画を満喫♡♡♡(詳しくは次のブログにて)


ここは、絵本の図書館も兼ねていて
絵本を読む読む…📖


最初にいたお子さんたちも
いつの間にかいなくなり
貸し切りに。贅沢ー!



2階の図書館



展覧会と図書館を堪能したら、
再び、絵本専門店“森のほんやさん”に戻って
絵本を物色。

めいっこ(義弟と実弟の子)それぞれに
購入しました🎁

予定では、生後6ヶ月の姪に買う目的で、赤ちゃん絵本を物色していたのですが、
おしゃれな星の本を発見して、一目惚れ💕
宇宙好きの、中学生の姪にも絵本をあげたくなったのでした。


一目惚れした本(画像はAmazonより)

360°BOOK 地球と月 Earth and the Moon (360°BOOKシリーズ)

 

360°Bookシリーズで、あるみたい。

初めて見ました!。

こういう、本との出会いがあるから、

リアル書店はやめられない。



他、おおっ!と思ったのは、
駒形克己さんの、しかけ絵本コーナー。
くりぬきが効果的で、形も色使いも、
おしゃれが過ぎる絵本です。
見てみたかったので、サンプル本を読めたのも
収穫でした🎶
駒形克己さんは、おじゃましているブログで知りました。






アザミがたくさん咲いてました。

植物が元気いっぱいの地。






生原画は、やっぱり良かった。次回に。


🌿


帰りに、久しぶりに
実家にも寄れました🏡




遠距離で、疲れましたが(往復6時間強)、
やりたいことをやりきって
楽しかったー爆笑


誕生日月間(好きなことを心おきなくやる月間を、誕生月に勝手に設けている)らしい、
5月の終わりになりました🎁