2020年12月23~25日。
世間がクリスマスにはしゃいでいる頃(??)に
山陰一人旅に行って参りました。
【12/24 午後】
14:20足立美術館着。
いやぁ、松江城前からバス→松江駅(JR)→安来駅(無料シャトルバス)→足立美術館なんですけど、
なかなか乗継ぎが上手くいかず移動時間に無駄に2時間近くかかってしまいました(-_-;)トホホ。
安来駅でバスを待っている間、道路に安来名物ドジョウ発見!!
2003年からアメリカの雑誌で日本一に輝いた庭園観賞を楽しみにしていたのに、
雨も降りだしてしまい・・・テンション低めでしたが。
受付のスタッフの方がとっても親切。
単純だから、やっぱり来てよかったと思い中に入ると・・・
いきなり、「ばばーーーん」と美しい日本庭園が!こちらの興奮も最初からmaxです。
おぉ美しい。どこから見ても絵になるというのは本当ですね。
いつまでも見ていられる。
逆に、どこで写真を撮っていいか分からないくらいです。
背景の山との調和も考えられているそうです。
また館内の解説によると力強い「黒松」、優美な「赤松」のバランス等も
考えて植栽されているとか。
ふむふむ、松にも色々あるんですね。
こんな素晴らしい庭園をゼロから頭で考えて表現できるなんて。
そのセンスと頭脳に脱帽!
あ、もちろん枯れ葉ひとつ無い手入れの行き届いた管理能力も衝撃!!
いや、むしろそれら全てをひっくるめて美術館を作りあげた財力に驚愕!!!
入り口付近の展示品もとても美しくて、感動の連続で
疲れましたので、お茶室「寿楽庵」で休憩しました。
こちらも、かなり前から楽しみにしていまして♡
本当に素晴らしい空間でした。
誰もいなかったので、美しい庭園とお茶室を独り占め。
雑念、邪念、俗念が消えて心を無にして静寂な時間を過ごします。なんという贅沢でしょう。
窓からの景色が、掛軸のように見えます。
こうゆう事を思いつく人って本当にすごいですよね!
日常から掛け離れ、癒されました^_^
その後も横山大観、北大路魯山人の作品に圧倒されながら、約2時間半滞在しました。
庭園に美術品の数々・・・見所が沢山です。
ちなみに足立美術館は、名産品を扱うお土産屋さんまで充実の品揃えでした。
16:25のシャトルバスに乗って足立美術館を後にしました。
松江駅に到着して、シャミネのスタバでお茶を飲んで2日目の観光終了です。