2020年12月23~25日。

世間がクリスマスに浮かれている頃(??)に

山陰一人旅に行って参りました。

 

 

【12/23】

JAL279便で11:35出雲空港に到着。

これから3日間、お世話になる「縁結びパーフェクトチケット」を購入して

楽しい旅のスタートです。

 

まず向かうのは

12:30 出雲大社に到着。

参拝の前に、お昼ご飯です!!

当初考えていたお蕎麦屋さんが、まさかの定休日(-_-;)で

「かねや」さんで三色割子そば3段を頂きました。

私が生卵が苦手だとお伝えすると、大根おろしに変更してくださりました。

うん(*^-^*)とっても美味しい。

個人的には山芋とろろが一番好きでした。

あっという間に完食でしたので、次は5段を頂こうと思います。

 

 


 

 

 

ではでは、出雲大社へ。

縁結びの神様、大国主大神様が祀られています。

こんな時期だったからもあるでしょう。人がおらず貸し切り状態。

心も澄みきって「これて良かったなぁ。」と何度つぶやいた事でしょう。

 

 

 

 

 

 

大社内には鳥居やご本殿、社が沢山ありキョロキョロしてしまいます。

神様にご挨拶し、拝殿でしっかりお参り。

しめ縄も立派です。

 

 

因幡の白兎に起因して、こんな可愛いウサギさんが大社内にいっぱい。

ウサギさんもお参りしている(*^^*)

 


 

そして参拝後は、宝物殿の近くの出口を出て、(確か)徒歩3分くらいのところにある

「命主木」の見にいきました。

木の幹の太さと形。力強さに圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

出雲はぜんざい発祥の地という説もあり、これは食べておかなきゃ!と。

「出雲ぜんざい餅」さんでパクっと。小豆がホクホクしてました。

 


あぁ、充実!完璧!!これから、15:25のバスで日御碕へ移動です。

 

・・・帰宅後に気づいてしまいました。

 

まさか まさかの、出雲大社 神楽殿の大しめ縄を見落とした事に。

 

ちょっと時間が押してしまい、神楽殿へ行く道の案内看板的なものに

「結婚式場はこちら。ぜひお立ち寄りください。」みたいな文言が載っており・・・・

拝殿のしめ縄が立派だったから大しめ縄と勘違いしてしまい

「結婚式場=神楽殿は、見なくてもいいかー。」と思ってしまったんです(-_-;)

参拝中も、大しめ縄の場所がガイドブックと実際の位置関係が微妙に

違うなぁと思っていたんですけど・・まさか(泣)

 

皆さん、神楽殿にはぜひお立ち寄りください!!