3月に入って


去年の今頃は、小学校に入る準備で

バタバタしていたなぁ

でもあれもあの時だけの幸せな時間だったなぁ


と思い出しています。



あれから1年。


朝も帰りもお友達がいて

学校に行くのが楽しみで

担任の先生のことも大好きで

小学生ということにも喜びを感じている


ワガコを見ていると


本当に嬉しく思います。



さてここで

ワガコが小学生になってから気づいたことを一つ。



「ランドセル重すぎるぅ!!」



4月途中からどんどん重くなり

途中からiPadが加わって

デジタル化されてペーパーレスになるかと思いきや

教科書ノートプラスiPadになって(^◇^;)


ワガコがふらつきながら重すぎる!

と言ってきたとき

我が家はランドセルの買い替えを決意しました。


元々、父が買ってくれたランドセルも

軽いものを選んだつもりでしたが、


「軽量 ランドセル」で調べたら


もっと、いろいろなものが出てきました。


従来のランドセルのカタチにとらわれず自由な形状のものもありました。


学校に問い合わせたところ

背負うものならリュックでもなんでもいいとのこと。



みんなと違ったっていいじゃなーい!

身体のほうが大事じゃーーん!



というわけで夏前にはネットで調べてビビっときた

ナイロン素材でとっっても軽い

ことゆく社 というママさんたちが子どものことを思って作ったというランドセルにしました!!




600〜700gのランドセルです。


しかも時期を過ぎていたので一つ前のシーズンのものが安くなっていました^_^ラッキー。


小学一年生では、

4kgから荷物の多い時には5kgの重さを背負ってることもあるとか。


置き勉などしていてもどうしても重くなる。


こどもの体重を考えてみるとものすごい負担です。


また。毎朝、「重いなぁ、、」と言わせてるのもなんだか親として大人として申し訳なくて。


ランドセルを変えた日から

「軽い!」と重さだけでなくストレスも軽減されて気持ちまで楽になったようでした。


すると


その後には、毎朝迎えに来てくれるワガコのお友達も同じものに変えていたー!!


やっぱり親の心配は同じよね。



ランドセルの固定概念のようなものが

近年変わりつつあると思います。


あんなに身体が変わる6年生まで

同じものを使わなきゃいけないわけでもないし

(本革だとしたら高いから買い替える勇気はでないかもしれないけれど(^◇^;))


毎日のことだもの。


革のランドセルじゃなきゃいけないとか

昔からそうだからとか

みんなが使ってるからとか

ではなくって


自分が使っていて心地よいもの。


何より、身体や心に負担のないものを


子どもに選んであげたいなぁと思います。


勇気を出してバクちゃんからもらった

ランドセルを一旦しまって、

体が大きくなるまで待機してもらって、

新しい軽いものに変えて本当に良かったです!


重そうなワガコの姿を見ていたから

バクちゃんも大賛成してくれました。


最初からナイロン素材を選べばよかったなぁと思います。これからランドセルを選ぶ方がいらっしゃったらぜひ参考にしてもらえたらいいなぁ。



小学校1年生がもう直ぐ終わります。


私は初めての小学生の母として

いろんな反省がありますが(主に忘れ物など)


もう2度と来ない

「小学1年生」を親子共に存分に楽しみます!!






****出演情報****




ファミリーミュージカル「DADDY」


出演 中村嶺亜(ジャニーズJr.) 大和田美帆、川久保拓司、玉置孝匡、野口かおる、小山十輝(ジャニーズJr.)、横山だいすけ