☆mihoのチャレンジ日記☆ -846ページ目

カレー鍋&ちゃんこ鍋 忘年会♪

2008年12月27日(土)


第1回チアリーディングフェスティバル の後は

毎年恒例の大学時代のバイト仲間達との忘年会でしたニコニコ


毎回友だちの家でお鍋土鍋をするのですが、

今回は話題のカレー鍋&ちゃんこ鍋(しょうゆ味)をチョイスチョキ

 
左:カレー鍋 (キノコ類・豚肉・ネギ・白菜・南瓜・・・)
右:ちゃんこ鍋 (キノコ類・鶏肉・鶏ダンゴ・鱈・ネギ・白菜・・・)

とっても美味しくできましたぺこ


お肌プルプルになるために、ちゃんこ鍋にはコラーゲン玉をIN音譜

コクが深くなって、旨味が増した気がしましたよラブラブ


 
左:筑前煮 新婚の子が作ってきてくれましたラブ 
右:カレー鍋のあと、ご飯ととろけるチーズを入れてリゾットにじゅる・・

デザートには、期間限定のハーゲンダッツのアイスハーゲンダッツアイス

カスタードプディング味初めて食べましたが・・・美味でしたぺこ

このメンバーで集まる時は、毎回ジェンガをして遊ぶのですが・・・
1回に1時間近く掛かります笑 
倒すと罰ゲームがあるのでみんなかなり真剣ですにひひ

 
最初はこんなに小さいのに  → → 倒れる直前にはこんなに高くひらめき電球


気心の知れた仲間と美味しい食事をしながら

集まるのって本当に楽しいですよね音譜


「このメンバーでいつまでも集まれるといいなぁ~好

っと毎年思います!!

いつもは忙しくてなかなか集まれない仲間が集まる

年に1度の忘年会っていいですよねニコニコ

ずっと続けていきたいですドキドキ

第1回チアリーディングフェスティバル☆

高校時代の部活の同期、yucoach

代表を務めるDolphin star チアリーディング スクール イルカ1


スクールの子ども達が合同練習を重ねていた

「第1回チアリーディングフェスティバル」

が2008年12月27日(土)にありました音譜

スペース

私は今回もお手伝いとして参加させて頂きましたニコニコ

子ども達も慣れてくれ、中には「miho先生」っと呼んでくれる子もビックリマーク

やっぱり名前で呼んでもらえると嬉しいですねにひひ

スペース

今回のフェスティバル、出場チームは全6チーム。

スペース

①神奈川チアリーディングクラブ RABBITS

②WINNERS Jr.

③出雲チアリーディングチーム Believes

④大船キッズチア ANGELS

チアリーディングチーム Dolphin☆Kids

⑥ATSUGI ALL☆STARS

総勢242名の参加でしたひらめき電球

(詳細はyucoachのブログ でも♪)


朝早くから集まり、チームごとに子ども達のみ会場入り。

当日は寒くて噴水の水が凍っていました噴水


写真撮影やリハーサルなど、フェスティバルならではの

準備を行い、本番に備えますビックリマーク


6チームもいるともっと混乱が起きるかな!?

と思いましたが、そこはキッツチアリーダー達ひらめき電球

きちんと動きを覚えて、順調に進みました合格

子ども達って、ご両親の傍を離れても頑張れるんですねお~


本番もみんな上手に演技していました!!

リハーサルで確認した位置取りもしっかり直っていたのでグッド!


本番に強いことはチアリーダーにとって、とても大切なことラブラブ

今回が初めてのイベント出場の子もいたようですが、

堂々と演技している姿は、横から見ていて頼もしかったですニコニコ


6チームの演技が終わった後はコーチ陣によるサプライズ技がありましたアップ

当日の朝1回しか練習していないのに、素晴らしい演技ラブラブ!

子ども達&親御さん達にとって、コーチ達の演技を見る機会は

なかなかないので、みんなビックリ&とても喜んでいましたクラッカー

素敵な企画ですよねラブラブ

スペース

ラストは子ども達全員がステージに上がっての記念撮影カメラ

これだけ多くの子ども達の演技と笑顔を見られる

素敵な機会に参加させてもらえて、とても幸せな1日でしたドキドキ

スペース

笑顔って人を幸せにしてくれるパワーがありますよねラブ

2009年もKEEP SMILEにこちゃん

第85回箱根駅伝 復路8区!!

皆さま、「箱根駅伝」見られていらっしゃいますか!?


箱根駅伝は選手&関係者全員の「襷をつなぐのだ!」

という思いがいっぱい詰まっていて、

ドラマあり・感動あり・涙ありで伝わってくるので、とても好きですドキドキ

箱根駅伝ドキュメンタリー番組を見るといつも涙してしまいますしょぼん


私は自宅が8区内にあるので毎年応援に行きますビックリマーク


そして、今年も応援に行ってきましたニコニコ


1位 東洋大学と2位 早稲田大学 の差が僅差ひらめき電球



3位 日体大学。 「日本体育大学」の旗と大声の声援を受けてビックリマーク



22位 最後のランナー 青山学院大学。 周りの応援も熱が入りますメラメラ

この後はどんなドラマが待っているのでしょうか!?


選手の皆さん、頑張ってください走る人DASH!走る人DASH!