【エスニック女子会】いつの間にこんなにも種類が!?「カップヌードル エスニックシリーズ」
【エスニック女子会】では、
日本エスニック協会アンバサダー:伊能すみ子さんより、
〜エスニックブーム解説〜
LCC飛行機の普及や利用者拡大により、
海外旅行が身近になり、
気軽に海外へ行けるようになったことが
エスニック料理が広まるきっかけになったそうです
本場の味を食べて、日本でも現地の味を食べたい!
と思う人が増えたということですね≧(´▽`)≦
私はアジアに行ったことありませんが、
エスニック料理は大好きです(笑)
そのあとにご紹介頂いたのが、
日清食品
「カップヌードル エスニックシリーズ」
試食でも3種類出てきました。
2016/7/15に新発売された
・ミーゴレン(インドネシア風甘辛焼きそば)
・トムヤンクン・ヌードル
・シンガポール風ラクサ
トムヤンクンヌードルは好きで定期的に食べているのですが、
おいしさの秘訣が
〝粘り強くおいしさを探求し続けたから”
〝グローバルブランドだから提供できるおいしさ”
とは知りませんでした。
現在のトムヤンクンヌードルは10年間開発され続けた証の味なんですね
日本エスニック協会アンバサダー:伊能すみ子さんより、
〜エスニックブーム解説〜
をして頂きました(*^▽^*)
エスニック料理といえば、
①パクチー:腸内フローラも整えてくれます!
②マッサマンカレー:タイ南部(マレーシアに隣接)のカレー
ココナッツが効いていて少し甘いのが特徴。
③カオマンガイ:しょうがやチキンが入っている。
④オイル:アンチエイジングに欠かせない。美肌に良い。
エスニック料理といえば、
①パクチー:腸内フローラも整えてくれます!

②マッサマンカレー:タイ南部(マレーシアに隣接)のカレー
ココナッツが効いていて少し甘いのが特徴。

③カオマンガイ:しょうがやチキンが入っている。

④オイル:アンチエイジングに欠かせない。美肌に良い。

LCC飛行機の普及や利用者拡大により、
海外旅行が身近になり、
気軽に海外へ行けるようになったことが
エスニック料理が広まるきっかけになったそうです

本場の味を食べて、日本でも現地の味を食べたい!
と思う人が増えたということですね≧(´▽`)≦
私はアジアに行ったことありませんが、
エスニック料理は大好きです(笑)

そのあとにご紹介頂いたのが、
「カップヌードル エスニックシリーズ」
試食でも3種類出てきました。
2016/7/15に新発売された
・ミーゴレン(インドネシア風甘辛焼きそば)
・トムヤンクン・ヌードル
・シンガポール風ラクサ


トムヤンクンヌードルは好きで定期的に食べているのですが、
おいしさの秘訣が
〝粘り強くおいしさを探求し続けたから”
〝グローバルブランドだから提供できるおいしさ”
とは知りませんでした。
現在のトムヤンクンヌードルは10年間開発され続けた証の味なんですね


3種類食べての感想は・・・
今まではとトムヤンクンヌードルが1番だと思っていましたが、
シンガポール風ラクサも甲乙つけがたいほど美味しい

ということです(〃∇〃)
ミーゴレンはもう少しエスニック感出して、
スパイシーさが欲しいかな?といったところでした。
お土産には、
大注目の「プーパッポンカレー」も頂いたので、
会社のランチ時に食べてみようと思います。

日清食品様、ありがとうございました
