横浜牛鍋御三家の一つ「荒井屋本店」にて美味しい牛鍋ご馳走になりました♡
先日、妹夫婦に牛鍋をご馳走してもらいました
@みなと横濱 牛鍋処 創業明治廿八年 「荒井屋本店」
↓個室に飾ってあった牛w
妹が実家に帰ってきている際に、
「ボーナス出たなら、日頃お世話になっている両親にご馳走してあげなね~」
っと提案したら、
「お姉ちゃん達も一緒にどうぞ!」と優しい声をかけてもらった為、
遠慮なく参加させてもらったのです( ̄▽+ ̄*)
わが妹ながら、なんていい子なんだぁ~
今度何かご馳走しなきゃなっ
「牛鍋」と「すきやき」の違いって皆さんご存知ですか?
俗に関東風、関西風というそうですが、
関東風とは、砂糖、しょう油にみりん・酒などをまぜた“割下”をお鍋に注ぎ、
牛肉と葱の五分切りをザクザクと入れ、グツグツと煮込む。
これが横浜発祥の「牛鍋」です。
一方、
関西風では、牛脂をとかしてお肉をあぶる。そこへ砂糖、しょう油などを
次つぎ加えてジュージュー。お好みに味付けをします。
この焼きものが「すきやき」です。
文明開化のころ日本で初めて牛肉を食す文化が生まれた横浜でも、
「じゃのめや」「太田なわのれん」「荒井屋」が
横浜の「牛鍋御三家」と呼ばれています。
日本の牛肉文化はまさにこの御三家から全国に発信され、
すきやき、しゃぶしゃぶなども、横浜の牛鍋が原型と言われています。
とのこと
今回「牛鍋」を食べに行き、私ははじめて違いを知りました(^▽^;)
miho家では、母親が好きという理由で「すきやき」が主流だということも発覚
とはいえ、母方の祖母の家で食べた時は「牛鍋」だったので、
まぁ、似たような感じだなっと思いました(´0ノ`*)
美味しい付出しから始まり・・・
お刺身
小鉢
そして、メインの「牛鍋」
それはそれは、素晴らしいお肉
グツグツと食べごろ
このお肉、本当に美味しかったなぁ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
せっかくなので、記念写真パチリ
美味しかった思い出はいつまでも~≧(´▽`)≦
「牛鍋」を囲んで、話も弾んで、お酒も進んで、
とてもとても楽しい一時でした
妹夫婦に感謝ですね、ありがとう
~お店情報~
みなと横濱 牛鍋処 創業明治廿八年
「荒井屋本店」
横浜市中区曙町2-17
:045-251-5001
営業時間 11:30~15:00
17:00~22:00
(第3火曜日 定休日)
JR「関内」北口より徒歩8分
市営地下鉄「伊勢佐木長者町」6B出口より徒歩5分