\家族が大変身/

地味だけどスゴイごはん

家族の笑顔と健康を守る食の知恵

つのだみほですニコニコ

 

現役薬剤師として調剤薬局で働きながら

ママの心と体が楽になって

家族の健康も守れちゃう

病院や薬局では教えてくれない

食の知恵をお伝えしています飛び出すハート

 

みなさんのお子さんは

✔︎ごはんの進みがいつも以上に悪い

✔︎ちょっとしか食べてないのに「もういらない〜」

✔︎なんだか機嫌がわるい

こんなとき、ないですか?

つい

残さないで食べてー!

とか

これだけは食べようね!

言いたくなっちゃいません〜?アセアセ

私はよく言ってました泣

おまけに、理由のわからないグズグズに

ママもイライラ・・・

だいたい、そんな日の翌日は

熱が出たり

鼻水が出たり

うんちの状態が悪くなったりガーン

不調が出はじめるんですね〜もやもや

「あぁ〜。きのうごはん食べなかったのは

熱が出る前兆だったんだな〜」

と、無理やり食べさせようとしたことを

後悔・・・

どんなに体にいい食事を作っても

食べられないときに

無理やり食べさせたら

逆効果ネガティブピリピリ

 

↑過去の私の失敗談・・・

何を作るかにこだわりすぎて

こども自身をしっかり見れてなかったんデスガーン

 

家族の健康を守るために

たいせつなコトは

『家族の様子をしっかり見ること』

食欲は?

顔色は?

うんちは?

機嫌は?

元気ある?

食養生を学んで

家族の様子から

食べかたや食べるものが

変わることを知りました

よーく家族を見ていると

それまで

あまり気にしていなかった

家族の小さな変化にも

気づけるようになったんです飛び出すハート

不調のサインはこんなサイン

✔︎機嫌がわるい

✔︎食欲がない

✔︎顔色が悪い

こんな不調サインが見られたら

おなかに優しい食事を心がけましょう!

とくに

精製された砂糖たっぷりのあまいもの、

小麦製品、

動物性食品、

油っぽいもの、

加工されたものは

体を冷やしたり

腸に負担をかけやすいので

控えることをオススメしますダッシュ

家族のことを

1番わかっている

ママだからこそ

できるんです!

\ママの勘がいちばん!/

どんな食べ方をするか?

なにを食べないようにするか?

そのときそのときの

家族の状態をよ〜く見て

食の選択ができる

これってスゴイことじゃないですか?

家族を守れるのはママですキラキラ

栄養や数字に

とらわれず

家族を見て食卓をつくる

一生使える食の知恵を学ぶ

講座を準備しています✨

ただの料理教室じゃないんですよ🤗

ぜひ、お楽しみに💓

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたニコニコ花

今後、開催予定の講座はコチラ下三角

 

おにぎりおダシいらず!栄養たっぷり!体に優しいお味噌汁が作れるようになる1DAY講座

→4月中旬募集開始

 

おにぎり心と体が楽になる食の4ヶ月継続講座

→7月スタート

 

ぜひお楽しみに指差し

 

 

 

Instagramでは

4歳パワフルおしゃべりガールの

クスッと笑える日常や

病院や薬局では教えてくれない

家族が健康でいる秘訣を発信中ですキラキラ

チラッと覗きに来てくださいルンルン

みほのにこっとごはん