子どもが物事を習得する力は

伸びしろしかない。

 

 

 

「理屈」よりも「感覚」、

見たまま聞いたままを

習得できる力。

 

マネしてみたらできちゃった♪

の世界です。

 

 

でも悲しいことに、

 

乾いたスポンジが水を吸うように

どんどん吸収するその力は

 

大人になればなるほど

右肩下がりの傾向。

 

 

 

頭ではわかっていても

なかなかそう簡単にできないことが

増えてきます。

 

これはもう、

変えようのない事実。

 

だからといって

潔く諦めよう!と

言っているのではなく、

 

今の自分に合ったやり方を

模索していけばいい。

 

それは、必ずあります。

 

ものによって

「感覚」で覚える方が得意なこと、

「理屈」で覚える方が得意なこと、

 

人それぞれです。

 

 

私が思うのは

物事を習得する際、

 

「理屈」から理解しても

「感覚」から身についても、

 

最終的には「理屈」も「感覚」も

両方必要だということ。

 

何も考えず

いつの間にかできちゃった♪は

ある意味才能です。

 

その上に、

「なぜできたのか」という

理由まで理解できれば最強です。

 

 

 

反対に、

頭でイメージしていたことが

自分の感覚に落ちたとき、

 

「これだ!!」

 

それはその瞬間から

決して忘れることはありません。

 

 

 

後者の経験は

私自身何度もしていますけど、

 

この瞬間に出会うまでの期間は

少々苦しい日々でもあります。

 

だからこそ、

同じような境遇で悩む方の心情が

とてもよくわかる。

 

 

 

答えに辿り着くのは

最終的にその人自身の力ですけれども、

 

そこに行くまでの

何かのヒントが

私の経験談から得てもらえているのは

 

とても光栄ですね。

 

 

 

「私」を最大限に活かす

カラダ作りサポーター。

レッスン案内こちらからも行っています。