懐かしの「大根と豚バラの煮込み」 | 風まかせDiary

懐かしの「大根と豚バラの煮込み」


風まかせDiary
こんな画像を撮りながら、部屋に入り込む陽射しがずいぶん長くなって来たなぁと感じる。

器の中身は最近見かけるようになったイチゴではなく、赤カブの甘酢漬け。
酢が馴染んでしみじみと美味しくなってきました株?

週末はグッと冷え込む予報の仙台。
寒い季節になると懐かしく思い出すアレを食べたいな・・・と作りました。

風まかせDiary
大根と豚バラの煮込み

今から30年ほど前にいた、当時の盛岡は本当に寒かった。
うかつにもお風呂の水抜きを忘れて帰省した私のアパートでは湯船の水が厚い氷になっていた。
水道管を凍らせてしまったという経験は誰しもあるはずで
「春まで水を使えなかった。」という人もいたとかいないとか・・・

「大根と豚バラの煮込み」はそんな盛岡の思い出の味。

当時まだ学生だった彼が
試験中だったのか?それとも授業をサボったのか(笑)?
ストーブの上で何時間もコトコトと煮た大根と豚バラがとろけるように美味しかった。

「豚バラと大根の煮込み」とあえて書かなかったのは豚肉よりも大根が多かったような気がするから。
あくまでも大根が主役。

薄めの醤油味だったと記憶するけれど
特別なダシを使っていたとかそんなことはなかったと思う・・・学生の分際だし(笑)。
あの寒さがいっそうそれを美味しく感じさせたのかもしれない。

部屋の中が氷点下になるなどありえない所ではちょっと工夫が必要?と、
ダシになるよう昆布を一緒に入れて、ホールのブラックペッパーを10粒くらい
あとは下茹でした大根と、豚バラは健康のために肩ロース肉に替えて
たっぷりの水と薄口醤油、みりんを少々で柔らかくなるまで煮込む。

ちょっと上品なおでん風になりました。
からしを添えても良いけれどコショウをカリカリと挽いて、がおススメかな。


風まかせDiary

煮込む間に4品も出来上がり!

大根と豚バラの煮込み
ひりゅうず(先日冷凍保存の銀杏入り)
大根の皮のきんぴら(エコ)笑
鮭の南蛮漬け(好評につきまたリピート・・・いただいた柚子大量使用)
ポテトサラダ(友人から届いた北あかり)

さて、夕飯の準備も万端だしまた片付けに戻って・・・って、もう3時笑う