ハンバーグ、牡蠣🦪↓↓↓
夜クリームシチュー↓↓↓
洋風料理でもなんでも。
合わせだし(昆布、かつお)しか使わない😃
アーモンドミルク、バター、
美山っこ(地元産米粉)でとろみをつける。
キャベツ、人参、菊芋、本しめじ、
ニンニク🧄鶏胸肉、玉ねぎ
あとは塩コショウくらいだ。
ブラックボード持ってきた、ガリ男👦
スヌーピー( ・ ´`(●)描いてって、言う。
↓↓↓🤣🤣🤣私作、うちのスヌーピー↓↓↓
こんなんだけど、
ガリ男👦は
「おっ👀👀👀👀お母さん、
すごーい(-´∀`-)」
って喜んでくれた。
母(私)は、歌(*´・д・)θ~♪もよく唄う🎤
🤠•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*
子どもって、親が歌ってると
興味持って、聞き入ってくれる。
絵も、同じやねんな。
なんだろな?
血の繋がりって、やっぱなんか
作品に対してインスパイアされる
何かがあるんだと思う👀
因みに。
見る人が見ると👀
ゴッホの🖼は、
スパイラルした後光が
差してるらしい😳✨️
天才と言われる理由ならしいで。
見えない人は、普通の人だ。
インスパイアされる絵や音には、
それぞれ理由がある、と思っている🙂
絵が好きだなぁとか、
文学作品の中の表現や言葉が
共感出来るなぁって思っていると、
年譜から、何となくどうして影響されたか?
分かる場合がある。
私🤠の場合、
ピカソと、岡本太郎と、
夏目漱石、
音楽はショパン🎶なのだ。
そして、スヌーピー( ・ ´`(●)も笑笑
どうしても見ちゃうって、
聴いちゃうって、
引き寄せられる理由が
ある。
朝から抽象的な話ですみません🙇♀️