雨☔の中だったが、
🚙💭普通二輪取得のために
教習所へ行ってきた😆
😐、、、、。
🏍二輪教習、雨でもやってた🤭
一本橋マジで??🙄
危険じゃない?
👱♂️「実際は、乗り始めたら雨もありますよね?
カッパ着てやってもらいますから😌」
と、教官に言われた🥺
まあそうやな~しかしいきなり最初はキツいかな🙄
👱♂️「じゃ、先ず足付き見ます。
跨ってください~」
🤭キター。問題の足付きだー。
教習車はお決まりの、これだった↓↓↓
シート高79cm🤭
目指すトリッカーは、シート高81cm。
ちなみに猛獣👱♂️(旦那)のMT09はシート高85cm
だけども、私足付いたのよな🤭
(チビかもだけど、足は長いのか?私😆よかった🤟❤)
頭で計算しながら、
跨って、余裕で足が付いた😀💪
👱♂️「はい、よし」
😆😆😆💪
👱♂️「じゃ、次女性が多分一番難関の、車体起こしいきます」
😐ごくり、、、、
「はい」
👱♂️「まず、この車種は180キロあるし、
ガソリンはほぼ入ってなくても安全バーが
付いてるタイプなんで、まあまあ重いです👀
右のブレーキかけて~
腰を横につけて~
膝曲げながら、一気に、起こす」
|・ω・`)フムフム
見てると簡単そう。
動画L👀K !!見て、バッチリイメージはして来たのだ。
いけるやろ、私🤭
👱♂️「じゃ、やってください」
😐「はーい」
車体に腰つけて、右ブレーキおっけー。
動画では、「90度以上膝曲げちゃうと大変」
的なレクチャーしてたけど、
教えてくれた教官は思いっきり膝曲げていた😳
通りにやらなきゃいけない気がして、
とりあえず教えられた通りに思いっきり🏍の下まで
入って、左足の力のみで、テコの原理で
上げてみた。
😟ひゃー重っ💦💦
ガード付いてるとはいえ、流石に完全に横に
なってる🏍なんて、今まで上げたことない🤭
必死で踏ん張って、
少しクラっと動いた。
🤭今だっっっと思って、畳みかけた=͟͟͞͞( ๑`・ω・´)
一発で、上がった😆🌸💪
👱♂️「はい、合格👏」
😆うぇ〜い(JK👧風笑笑)
来週から、チョロチョロ乗ります😤
👱♂️「最初は転びますよ😅」
😳「えっっ(嫌だそんなの🤭)」
とりあえず、
ノー補習で普通二輪免許取得を目指す✨😀
頑張ります😆