蔵の中には、浄瑠璃の衣装と台本?の展示↓↓↓



美山集落の、お楽しみの場だったのだろう。


その他、生活必需品が並ぶ。
真ん中の大甕は、藍染のかめ。


蔵2階からの眺めは、急勾配🤭
転落に注意。

藁葺きの、厚み。
45cm??はあったように見えた。
暑さ、寒さを凌ぐためだ。


藁葺き屋根の内部。
木と、縄と、藁と。
幾重にも縛られ、見事に支えている。


稲作道具、展示。



米って、こうして作られている。昔から👀




続く