前回の記事で、
私の夢・望みである「音楽に携わる仕事がしたい」の
解像度がいつまでたっても上がらないのはなんで?
について書きました。
そもそも、仕事じゃなきゃダメな理由はなんだろう?
と考えた時に、
仕事じゃなく趣味だと、「搾取された気持ちになるから」という感情が出てきました。
実際に搾取されたような気持になるとしたら、
私が趣味でやっていたことを求められた時だと思うけど。
派遣社員として働くようになってからかな・・
決められた仕事以外はしたくない!
って強く思うようになってる。
善意とか、なし崩し的な指示で契約以上の仕事をするのがとっても嫌
すごく損した気持ちになる。
「これをやったところで、時給がアップするわけでもないし、
昇格するわけでもない。」
この考えが常に頭をぐるぐる回ってる
でもね、この考え方自体は間違ってないと思うの。
だって契約以上の仕事をしても、
目に見える形で何かがバックされるわけじゃない。
返ってくるのは「あの派遣さん使いやすい!」という理由で
舞い込んでくる名もなき業務。
だからね、この考え方自体は間違えていない!!
でも、最近はこの考え方を拗らせて、
金にならないこと=損
という法的式が、私の中で出来上がっている気がするのです
うん、間違いなく今の私の思考はこうなってる。
ひーん、この考え方は多分間違ってると思う
でもどうしたらこの思考を変えることが出来るのかワカラナイ!!
世の中って金にならないことばかりですよね?
家でご飯を作っても、
掃除をしても、
誰かに笑顔で挨拶しても、
ラジオを聞いても、
お金にはならない。
でも、私はこれらをしながら損をしているとは思わない。
趣味として音楽に携わると損した気持ちになる気がして、
家でご飯を作っても損した気持ちにならない。
ここには何の違いがあるんだろー?????
考えてみたけど、
家でご飯作るのは、自分がお腹を満たしたいから
掃除をするのは、自分がきれいな空間で過ごしたいから
笑顔で挨拶するのは、感じのいい人と思われたいから
(あと自分がされたら嬉しいから)
ラジオを聞くのは、自分のタメになる情報を聞けるから
と、全て自分のためだからなのかなーと思った。
ということは、趣味として音楽に携わることは、
自分のためじゃないと思ってるのか??
私は自分で事業を行いたくて、ビジネスについて学んだんだけど、
そうするとありとあらゆるものがビジネスになり得るというか、
案外ビジネスチャンスは身近なところに転がってる!
という考え方になって・・・
つまりビジネスチャンスを逃しているという
気持ちになっているのかもしれない!
うん、そうかも!
ビジネスになり得るものを形にできず、
お金を生み出すことが出来るかもしれないのに、
それが出来ないことで「損」してる気持ちになるのかも!
うーん。
なんか一見、ビジネスに対するアンテナを張り巡らせて
チャンスを掴もうとする前向きな人って感じがするけど、
うーん。
なんか不健全な気がする(笑)
この世に金にならないものはない
って言ってる銭ゲバみたい・・・
頭に住み着いた銭ゲバを取っ払いたいものです・・
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!