私は学生の頃からずっと、音楽に携わる仕事がしたい!と思っています。

 

その想いは変わらないし、今でも叶えたいと思ってる。

 

でも、じゃあ具体的に何がやりたいの?
音楽に携わるって、つまりどういうこと?

 

と考えると、いつもあまりに抽象的なイメージしか出てこないのです赤ちゃん泣き

 

この抽象的なイメージを具体的にする作業が必要だと思うし、
今でも試行錯誤しながらこの作業は行っています。

 

この、抽象的なイメージを具体的にする。


つまり、「やりたいことの解像度を上げる」
ということがとても大事だと思うのだけれど、

 

最近、そもそもなんでいつまで経っても解像度が上がらないの?

と思うようになりました無気力

 

40年近く生きてきて、人生の半分くらい、いやもっと?
長い時間想い続けてきた夢・望みなのに、

その夢・望みに対する解像度が未だに低いって、何か原因があると思うんです。

 

だから今日は、自分の夢・望みに対する解像度が、なんでこんなに低いのかを考えます。

 

私の夢・望み 

音楽に携わる仕事がしたい!

それって具体的にどんなもの?

ワカラナイ・・・からここの原因を考える!


・音楽に携わる仕事といっても、世の中にどんな仕事があるのか知らない
・「音楽に携わる仕事」のイメージがぼんやりしている
・ただ音楽に携わるだけじゃダメなのか?仕事じゃなきゃダメなのか?
 か詰められていない
・「音楽に携わる仕事」に幻想を抱きすぎている?
・音楽とどう携わりたいのか?が分かっていない
・ジャズレストランとか芸能事務所で働いた経験から、
 何が良かったか?何が嫌だったか?を考えられていない
・この人のようになりたい!というロールモデルがいない、探してない

 

まだあるかもしれないけど、とりあえず出してみたオエー

 

で、直感的にまず深堀りなくちゃいけないなと感じたのは、


①ただ音楽に携わるだけじゃダメなのか?仕事じゃなきゃダメなのか?
 か詰められていない


②音楽とどう携わりたいのか?が分かっていない

 

 

の2つ。

 

まず①から考えてみるビックリマーク

 

何らかの形で音楽に携わることが出来たとして、
それが仕事じゃなきゃいけない理由はなんだろう。

 

 

仕事じゃないと、ただの趣味になっちゃうから。

趣味じゃだめなの?

趣味でもいいけど、なんだか搾取された気持ちになっちゃいそう
ーーーーーーーーーーーーーーー
 

仕事じゃないと、認められた感じがしないから

認められた感じとは?

求められてる感じ。
でも仕事じゃなくても、誰かに求められたら満足できるかも。
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまで書いて思うのは。

 

音楽に携わる仕事がしたいというよりは、
音楽に携わる何かで、誰かに求められたいのかも。

 

 

 

私は、求められたい・必要とされたい願望が強いんだと思う。

 

次は②について考えます!!

 

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!