脊椎セラピーアドバイザー(㈱SEMON 認証)

の田中美帆です

 

 

健康を維持するためには、

 

大切な5つのポイント

がありますが

 

今日はその中で

二つ目のご紹介

 

 

何でしょうか?

 

血液です

 

 

 

一つ目はこちら

 

 

 

血液は、人の体のすみずみまで行き渡り、

体中に栄養分を届ける役割があります。

 

 

 

そして、それを支えるのは、血管です

 

この点から、

 

血液と血管は、

健康の源

と言われています

 

 

 

 

もし血液・血管に問題が発生すると、

 

さまざまな病気につながります。

 

 

 

 

元気でいるためには、

エネルギーが欠かせません。

 

 

 

エネルギーとは、

酸素と、栄養です。

 

 

 

 

この二つを

体の末端組織まで

 

送り届けるのが

血液と血管

 

 

 

では、その血液はどこで

作られていますか?

 

 

骨髄で作られます

 

 

新生児は全身の骨髄で造血を行っていますが、

成人を過ぎると造血の場所は

 

椎骨、胸骨、肋骨などに

限られるようになります

 

つまり

主に体の中心部にある背骨、

胸骨あるいは骨盤の骨(腸骨)

に存在しています。

 

 

ここでも背骨がでてきましたね

 

 

背骨(脊椎)の大切さが

またよくわかります

 

 

 

健康であるために

大切な2番目のポイントは

 

 

血管と血液でした。

 

 

次回は、健康であるための3つめの

ポイントのお話をしますね!