今日の私達のエクスカーションのバスの番号は22番でした
札を持ったスタッフさんに、くっついて行きます

バスに乗りクルーズターミナルを出発しました

最初に着いたのは、こちら
ここから河辺(海辺?)まで降りていくと

「岩の剣」がそびえ立っています
ノルウェー語で「Sverd i fjell」
ノルウェー統一が達成されたことを祝した記念碑だそうです
3本の剣は「平和(peace)」「統合(unity)」「自由(freedom)」を意味しているそうです




人のいない写真をアップロードしちゃいましたが、対比のために、こんな感じです
石碑のある河辺を挟んだ道の向かいには、普通にバス停やお家がありました

そして私達一行はスタヴァンゲルの街へ
そういえば、案内してくださったガイドの方は「スタヴァンジェル」っておっしゃってるように聞こえたなぁ
でも、それも英語で案内してくださってるので「スタヴァンジェル」なのかもしれないですよね
東京も、英語だと「tokyo」だけど、日本人的には「toukyou」って「と」と「き」の間が少し長めに言いたいしアクセントも違いますよね
…と、脱線してしまいました

朝、私達のドリーム号を追い越していったアイーダ号は、まさに、ここスタヴァンゲルの港に停泊していました❗
こちらの博物館前で降りて、博物館内を見学、そして自由行動になりました

何やら日本語がいっぱい


ここは、カラフルな町並みでけっこう有名な通りです
↓
この運河越しに見える建物もスタヴァンゲルの紹介に良く出てきます
↓



この通りは白い建物がずっと続く観光名所の1つのようでした

マクドナルドがありました
ビッグマックの価格で各国の物価が分かるというビッグマック指数ですが、ノルウェーは世界で2番目に高い国です

セブン-イレブンがありました
しかもスタヴァンゲルの狭い範囲で2軒もありました
そのうちの1軒に入り、アイスクリームを買いました
28ノルウェークローネでしたが、日本円では392円

ノルウェーで唯一買い物したのがアイスクリームでした
JCBカードは使えず、VISAでお支払い

街は私達も含めてクルーズ船の乗船客であろう観光客で賑わっていましたが、所々にこんな張り紙がありました

ここに限らずですが、クルーズ船の観光地には観光客の数ほど地元の産業は潤っていないようなことも耳にしますよね
そして観光客と思われる人が、一部ではあると思いますがゴミのポイ捨てや、人の家のお庭に勝手に入り込んだりするのだろうなと想像ができてしまいそうな状況が見えました
ここに住んでいる人はたまったものじゃないですよね
クルーズ船の暗部を少し見たような気がしました

そして、やっぱり大きくて派手なアイーダ号

私達はバスでドリーム号に帰ります

続きまーす
もう少しお付き合いくださいませ