ショパンが愛したアルペッジョ | 〜MIHO Piano〜

〜MIHO Piano〜

クラシックピアノにまつわる話を中心に綴ります✨オススメ練習方法、楽曲分析などYouTubeで毎週日曜21時〜ライブ配信中

ショパン「エチュードop.10-1」をアップしました赤薔薇

 

https://youtu.be/RE_8OrHw7_U

 

 

以前ライブ配信で取り上げた、この曲音譜

練習方法など2時間くらいの内容でしたが

そこから『手の回転で弾く』について

短くまとめた動画を近いうちにアップする予定です。

 

手の回転が身につくと、手や腕が疲れずに弾くことができますニコニコ

 

 

 

 

 

今日は久しぶりに良いお天気でした!

と言うわけで、本格的な春の前に庭の手入れをしましたよハート

 

ハシゴに登って枝の剪定を、大きなハサミやノコギリで5時間位かけて終えることができましたウインク

とりあえず3本。

次男が生まれた記念に、3歳の長男が夫と選んで植えた大切な木もまぁまぁ形良く剪定することができました(責任重大)

 

 

手に収まるサイズの剪定バサミは、もう何年か前から使うことができません泣

これで枝を切ると、ピアノを弾くには致命的に手を痛めてしまいそうです。

 

なので両手を使う大きなハサミとノコギリで、出来るだけ手の腱を痛めないように

夢中になって同じ作業を続けないようにニコニコ

どんなに細い枝でも、大きなハサミでちまちまと

 

気をつけて作業をして、手の状態も悪くないと思いますが

それでも今日はもう手が言うことを聞きません真顔

パソコンを打つ指が、コントロールできなくて隣のキーを押してしまうことしばしば。

今夜はゆっくり手を休ませて、美味しいものでも食べます←手に関係ない

 

 

コケモモの木

こんな感じで太い枝を10くらい剪定しましたクローバー

 

素晴らしい香りのニオイスミレ

庭にたくさん群生していたのですが・・・

昨年の夏前にビオラやパンジーを食べ尽くして彷徨っていたツマグロヒョウモンの幼虫たちが気の毒で、全員ニオイスミレに誘導して食べさせてしまいました。

おかげで幼虫たちはサナギになって蝶になれましたが、ニオイスミレは激減。ごめんね!

今年は沢山増えるように精一杯お世話させてもらいますラブラブ