半年ぶりに視野検査を受けました。
視野欠損が微妙に進んでいるようです。ただ、右目の
結果がガクンと悪いようで、その場合は「検査ミス」が
疑われるとのことで、また半年後に検査とのこと。
半年後でいいのか??という感じ!!
糸状角膜炎も相変わらずで、目に麻酔をしてもらって
とってもらう・・・。
左上はプラグですが、後の涙点は手術で閉じてもらって
いるので、左上も3月7日オペすることに。
プラグより、やや涙が溜まりやすいようです。
それにしても先生が忙しすぎる。おそらく県内で一番
流行ってる眼科。3人体制で外来やってますが。
緑内障の先行き不安、非結核性抗酸菌症と同じく、治る
ということはなく、進行を抑えるというか、急激ではない
けど、進行はしていく。
こういう風に病気が重なると、やっぱり人生哲学というか
気持ちの持ち方、考え方、スピリチュアルも含めて、自分に
芯のようなものを持たないとと思います。
ただ、いろいろ不具合や制限や不安があるだけに、人生
の有限性とかもひしひし感じます。
本当に「今」を大切にですね。
悪化やその先の死を必要以上に怖れてビクビク生きるのも
嫌だけど、永遠に死ぬことがないかのように無頓着に生きる
というのもすごくぞんざいな生き方だとも思います。
できることを楽しみたい。今から、サイアクのことを想像して
まだそうなっていないのに、陰々滅々と暮らすのはもったい
ないです~。
ゴスペルも再開しました。
今夜は、8時から11時まで、街中の空き店舗で「読書会」。
私は、最年長。下は高校生の若者に混ざって、楽しいひと時
でした。でも、糸状角膜炎で、視界は歪むし、痛くて~!
痛かったけど、楽しかった!