こんばんは。

3人の子育て真っ只中のアラフォーママです。

 

子供3人の学年は、上から大学1年生  娘

            高校2年  娘

            小学4年  息子 です。

 

 今はまだ3人共、素直にすくすくと育っていて、大した悩みもなく成長してくれていて、感謝している日々です。子供が巣立つまではこの先なにがあるのかまだ安心出来ないけど、今の所何の苦労もなく育ってくれているので、良しとしています。

 

ふと、赤ちゃん期から今までどう育てたのか、良かった事、反省している事を綴って、今まさに、子育てで困ったり、悩んだりしている方の参考になれたらと思い、自分仕様の子育てですが、少し紹介していこうと思います。

私は、子育てのプロではなく、ただの一母親ですので、私なりの育児をご紹介できたらいいなと思っています。

赤ちゃんからさかのぼるとかなり前の出来事で、ちょっと記憶が曖昧ですが、どうぞ温かい目で読んで頂けると嬉しいです。

 

前回の続き…

母乳保育開始…で、良かった事、悪かった事を綴っていきますね。

 

まず、良かった事… 

  〇お出かけのしやすさ抜群☆

   赤ちゃんが泣いたら、すぐにおっぱ

   いをあげられるので、

   哺乳瓶やお湯等荷物が少なくて良い。

 

  〇ミルク代がかからない

   結構ミルク代かかりますよね。

   オムツ代もあるからつらいですよね。

 

  〇夜の授乳が楽☆

   何度も起こされるけど、夜中起こさ

   れても立たずに布団の中で完結!

 

  〇何といっても母性が溢れます☆

   おっぱい吸っている赤ちゃんの顔を

   みると癒されます。

 

悪かった事…  

   〇泣いたらおっぱいだから、

    母以外が抱っこしている時に泣いたら、

    すぐに「ママ-おっぱい」と、すぐにあかちゃ

    んが戻ってくる。

   「さっきあげたばっかり⤵」でも、みんなそう

    してくること。

 

   〇授乳間隔が短い。

    消化がいいのかわからないけど、間隔が

    短かったでなので、夜中良く授乳し

    てました。特に冬は、寒かったですね。

 

   〇あかちゃんが便秘がちになる。

    これは、あきらかに母の水分不足で

    起こる悲劇です。

    子供3人共、便秘でした。

    今思えば、母の水分不足が原因

    でした。(ごめん(´;ω;`))

 

    〇お酒類が飲めない。

     卒乳が待ち遠しかったですね。

 

    〇赤ちゃんの飲みっぷりが悪く、お

     っぱいを出してないと、乳房が痛

     くなり、乳腺炎になることも…。

 

    〇他人に預けるのが難しい。

     母乳保育にこだわらなければ、預

     けやすいのですが…。

 

    〇卒乳しずらい。

     卒乳…タイミングが難しいですよね。

     私が実行した卒乳の方法は、後日お

     伝えしますね。

 

  他にもあったかもしれませんが、今思い出した事を書きました。

なんだか悪かった事の方が多いいような…。

 

結論から言うと、理想が各自あるかと思うけど、余りこだわらずに自分にあった方法をすれば、ストレスなくいけると思いますね。私は、当時母乳保育にこだわっていたから、結構むちゃしてたなって感じますね。母がイライラしたり、精神が不安定な状態で母乳保育をしていても本末転倒なんじゃないかな。無理せず、育児を楽しんでほしいですね。この時期は、意外に短いですよ。

 

それでは、今回はこの辺で…。

 

 

新生児であって良かったグッズ…

新生児の頃の母乳は、出始めると落ち着くまで大量に出ます。

その時に役に立ったグッズです。

〇クッションは必須。あると位置調整しやすいです。

〇母乳パット…出すぎる母乳で下着やパジャマを汚さず綺麗。

〇乳首…よく切れてました(´;ω;`)。お薬ぬりぬりしてください。