私流の考え方。
ボギー(PARよりひとつ多いこと。PAR4のところは5でまわる…ってこと!)
が私のPAR。
ハーフラウンド(9H)を全部ボギーでまわったとすると、45。
ラウンド 90を、私のPARプレイとしています。
ひとつでもPARが取れたら、80代が出るわけです。
90以上にならないように、80代を目指すわけですが…
新曲発売以来、なかなかゴルフに行く時間が取れません(涙)
久しぶりのラウンドでしたが、
こんなご褒美が待っているとは・・・

前半出だし、140Yのショートホール。
少し左にひっかけましたが、7Wでナイスオン

PARであがることが出来たのですが…
次のミドルホール、ティショット。
大きくひっかけて、左のラフに

あらぁ?打ち方忘れちゃった?どうしましょ!!
2打目もこれまた引っかけてと、
思うように行きません…
最後のロングでダボをたたいたりと、
ショットは乱れながらも、
4つのPARをとることが出来て、
前半 42でまわることが出来たのでした

昼食をとっての後半。
480Yのロングホール。
ティショット…また左にひっかけて、
距離も出ません

ボールは、前下がりのラフ。
右はOBゾーンが続きます。
でん!と構えて、やや左を狙い、
(前下がりは右にいきやすいのです)
クリーク(5番ウッド)でコンパクトに。
これが上手く打つことが出来て、
ピンまで170Yくらいのフェアウエイに。
迷わず手にしたスプーン(3番ウッド)。
このクラブを使って、はじめてと言っていいほどの
会心のあたりで、ピン横約2Mにナイスオン

今 思い返すと、数年に1度の奇跡の始まりです

バーディパットは、ビビッてショート

70cmくらい残してしまいましたが、何とかPARセーブ。
115Yのショートホールでは、ピン横50cmに。
呼吸を忘れるくらい緊張してのバーディパットが決まり、
その後も奇跡の連続でPARが続き、
6H終えて、ほんとの1アンダー。
同伴競技者からも、すごいすごい!と声がかかり始めます。
140Y 池越えのショートホール。
ゾーンに入ってしまったのか、いつもよりも球が飛んでしまい、
グリーン奥へ…
奥からの寄せは、転がりが計算しづらくてショート…
後半初のボギーになりましたが、やっと一息つけた感じでした。
次のミドルホールもボギーで迎えた、最終ホール。
ドライバーでのティショットは、フェアウエイKeep。
残り120Yのアイアンショットも、グリーンめがけて
飛んでくれて、ピンまで約3M。
のぼりの軽いフックライン。
ボール1個分右を狙ったバーディパット。
カップに向かっていきます。
えっ?入っちゃうの

これが入ったら、パッ・パッ・PARプレイだよ

ほんのちょっと弱くて、カップをなめましたが
左にそれて、入ってはくれませんでした。
それでも楽々PAR。
キャア~1オーバーってことは… 37

これまでハーフ38は何度かありますが、
37は生まれて初めて。
最後のパットが入ってくれていたら、ハーフPARプレイだったわけで、
少し悔やまれますが、上出来じょうでき

あれ?前半は42だったから…
お~~~~~


79でまわったぞぉ


(ビックリマーク多すぎ!それくらい驚いたのです!)

10数年前に一度だけ、79で回ったことがありましたが、
その時は、全ホール レディースティからでした。
今回はショートホール以外、男性と同じフロントティからなので、
価値が違います。
後半の6Hは、完全にゾーンに入った感じで、
何をやっても上手くいって、恐ろしいくらい。
5年に一度あるかないかの出来事でした。
こんなことが起こってしまうと、
またすぐに行きたくなってしまいますが、
しばらく行けそうにありません

まぁ仕方ない!
お仕事おしごと

かなり興奮状態のわたし

今夜、眠れるかしら~~~
