
はみでちった

撮影会にてカメラマンS氏が3部に持ち込んだ眼鏡が人気でしたね
何故でしょう?w
帰宅するなり持っていき忘れた一眼で撮りました。
お化粧がほとんど残っていませんが細かいことは気にしない性格ですw
こう見るとやっぱり髪色明るいなぁ。
スピードライトも使ってるからかなぁ。
太陽光(自然光)だと

このくらいなんですよね、これは土曜日の一枚です。
こう見ると調度いいような気がします。
ちなみにいつも自分で染めてます。
今の色はメーカーの同じ2種類のカラー剤を混ぜて出している色なの

なかなか好みの色が売っていないので。
混ぜちゃえ!っていう



赤味を抑えるために
ダーク系ブラウンとアッシュ系の色を混ぜたような気がする。
補色(反対色)を混ぜると黒くなる原理です。
赤の反対色は緑。
PCCS色相環

暗記しているのだ


色彩の3原色を全部混ぜると黒くなるの。

色彩のこと考えている時間が大好きです。
補色はお互いの色を引き立てる効果もあります

なので昨日の衣装、赤いセーターの写真は緑の前で撮った時が一番アートとしては成立しているはず。無彩色でセパレートすると調和されるので、白い壁も綺麗な気がする。
参加した方はぜひデータチェックしてみてね?
わかりやすい例はこちら

スーパーで売っているりんご。
紅い色が鮮やかで、
他のりんごよりも美味しそうに見えますよね。
これは、緑のトレイがりんごの持つ紅い色を更に引き立てているからなんです。
そして、「補色現象」。これはまた気が向いたときにお話ししまw
さて髪の話に戻りますが
髪切りたい衝動は「まだ切らない」で落ち着きましたが
髪色を暗くしたい衝動MAX。

爪が紅くて髪が黒い時の写真投下

このPINKの座椅子は現在父が実家で愛用しております
