~自分は後回し習慣からの卒業~

 

自分を大切に、

〇をつけれる自分になる!!

 

 

西村 美穂です🐌

 

 

 

 

自分を大切にしましょう。
自分ファーストで。
人に愛してほしければ、自分を愛せ。

 

 

 

 

みたいな言葉や話って、

聞いたことある人は多いのではないでしょうか。

 

 

 

私も、心底そう思ってます。
 

 

でも、なかなか実行できなかったり、
そうは言ってもさ。。。みたいな感情を持ってしまう。

 

 

 

 

今日は、なぜ、「自分を大切にしましょう」と

言われるのかを、私なりに説明してみようと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと想像してみてほしいです。。。

 

 

 

あなたには、AちゃんとBちゃんという友達がいる。
 

 

Aちゃんは、とても物静かで、人当たりはいいが、

存在消せるのではないか?と思うくらい目立たない。

Bちゃんは、いつもクラスのど真ん中で成績優秀。

委員長決めは、文句なしに選ばれるほど、キラキラしている。


あなたは、2人のことをとても信頼していて、

なんでも言い合える、気が合う友達だ。
あなた対2人の関係は、どちらも同等。

 

 

 

そんな2人が、ある日あなたに「ノートを貸してほしい」と頼んできた。

2人とも大好きなので、もちろん快く貸してあげたいと思い、

ノートを取り出した。
 

 

あなたにとって「ノート」は、大事に扱っていて、

中もこだわって書いているので、公にするのははずかしいけど、

大好きな友達になら、ぜひ貸してあげたいと思える中身だ。

 

 

そんなノートを貸してあげようと、2人のノートにふと目を向けると。。。

 

 

Aちゃんは、あなたと同等か、あなたからみて共感できたり、

自分より素敵だなと思えるノートの使い方をしていた。

Bちゃんは、プリントは挟まっているし、角は折れてるし、

なんでそんなとこが汚れるの?とあなたからみて、乱雑な扱いをしているように見えた。

 

 

 

あなたは、2人のノートを確認したあと、
しばらく目を瞑った。
 

 

 

 

 

 

 

さて、この状態を想像してもらって、今後もノートの貸し借りは、

あり得るであろう関係の友達のうち、

あなたがノートを、快く貸したい!!

と思えるのはどちらでしたか?

 

 

 

 

 

人は、無意識に人の物も自分の価値観で扱います。
 

 

なので、大切なノートが、自分の手元に返ってきたとき、

どんな状態で返ってくるかは、相手のノートの扱い方をみると、

想像つきやすいかと思います。

 

 

 

 

 

 

ここから本題に戻りますが、上のお話の「ノート」が、

それぞれの「自分」だとします。

 

 

 

•普段は目立たないけど、自分が大好きで、丁寧に扱っているAちゃん。
 

•役割があり、人の注目を浴びる立場にいるが、
自分には、興味や自信がなかったり、嫌いで乱雑に扱っているBちゃん。

 

 

今回は、わかりやすくするために、少し極端な表現をしていますが、

あなただったら、どちらの存在が、素敵だな。
私もあぁなりたいな!!思いますか?

 

 

 

 

 

繰り返しになりますが、
人は無意識に自分のものさしで、
様々なことを判断します。

 

 

 

つまり、自分のことを雑に扱っている人は、
相手のことも同じように扱う危険が潜んでいる。

逆に、自分のことを大切にしている人は、
相手のことも大切な存在だと認識する。

 

 

 

あなたが「どんな人になるか」を選べるのはあなただけです!!

だから、気づいてほしい。。。

 

 

 

これが、私が「自分を大切にする」を優先してほしい!!

と思う理由です。

 

 

 

 

 

 

〜本当に私のしたいことってなんだろう?を
ハッキリさせたいあなたに〜

メルマガはこちら
 自分の感情をうまくコントロールして、「素直に生きる」を大切に、

子育て•自分育てをする中での気づきや変化を赤裸々にお伝えしています♫ 

 

 

 

 

 

自分を大切にするって、

本当は簡単なんだけど、

簡単にできないのには

個々の理由があるんです。