もう我慢しない☆

本音で歩み寄ると

自分の半径1mの人間関係が大きく変わる!!

 

 

 

 アサーティブコーチ

 

西村美穂です🐌

 

 
 
 
 
あなたは、人にわがまま言えていますか?
 
「わがまま」って、世の中的には
悪いイメージの方が強いような気がしますが、
 
私は、むしろ、必要なこと。
だと思っています!!
 
 
 
先月、ひとり親になって、はじめて、
子ども達と3人で、岡山旅行に行ってきました!!
 
 
 
子どもたちとの初旅行。
めちゃくちゃ楽しかったです!!
実は、その前の1週間、
猛烈に頑張ったんです、私。
(自分で言うか。。。w)
 
 
 
この旅行のために☆
でも、
私が頑張ってる=子どもたちも共に頑張ってくれてました!!
 
だから、仕事のこと、
なーーーーんにも考えずに、
子ども達と過ごすぞ!!
 
って!!
 
にこにこママで、旅行楽しむぞ!!
って、ワクワクしていったのに、
 
 
私、やっぱりガミガミ言ってたんですよね。。。沈
 
なんでぇ。。。(泣)って、なりました。
 
 
 
 
 
ガミガミって、消費エネルギーが半端ないんですよ。。。
だから、疲れとともに、悲しくなる。
エネルギーの無駄遣いしちゃった。。。って。
 
 
 
そして、もちろん、子どもたちにもごめんね。。。って。
 
 
 
 
 
 
でも、それって、子どもたちのこと
「頑張ってくれてありがとう♡」って、
全力で感謝して、
 
 
自分にも
「いやぁ、よく乗り越えた!!」って認めてて、
だから、8割楽しさに振り切ってるんだけど、
 
 
 
あとの2割、子どもに私全力で甘えてるんだな。。。
って、感じたんです。
(どういうこと??ですよねw)
 
 
※ガミガミいう。。。
子どもたちなら、ある程度許してくれると
無意識に思ってるということです☆
 
 
 
 
 
それをお母さんが子どもに甘えるなんて!!
 
って、思う人もいると思う。
 (私もそう思うこともあるので、、、)
 
 
 
 
でも、そう捉えるんじゃなくて、
親をも甘えさせてくれる子どもたちにも
全身全霊で感謝して、
また、子どもたちにも返していこうと思う。
 
 
 
 
そして、お母さんなんだから!!って、
我慢して、お母さんの仮面かぶるより、
こどもたちにもこんなにわがままだせるくらい、
 
 
【子どもたちのこと信頼してる】って。
だから、ガミガミは、2割で抑えられてるだなっ!!
って思うように。
 
 
 
こういう捉え方の親がいても、
バチはあたらないんじゃないかなぁ。。。
 
 
 
って思うんです!!
 
 
 
そんな風に捉えることが出来るようになったのは、
私はマザーズコーチングという
子どもとの関わりをよりよくするための
講座に出会ったから☆
 
 
今では私の子育てのお守り的存在になっている内容です。
この講座の体験会を10月に行います。
日時等の詳細は、こちらよりご確認ください☆
 
 
わがまま受け入れてくれる
子ども達にめいっぱい甘えて、
感謝して、今日も過ごします!!w
 
 
 
最後でお付き合いいただきありがとうございました☆