もう我慢しない☆

本音で歩み寄ると

自分の半径1mの人間関係が大きく変わる!!

 

 

 

 アサーティブコーチ

 

西村美穂です🐌

 

 

 

夜にひとり反省会って、したことありますか?

 

 

 

・子どもに必要以上にきつく言っちゃった

・あの時、あの私の態度がいけなかったかな。。。

・なんで、私って、こんなんなんやろ。。。

 

 

みたいな。

 

 

私は、昔そんなことで、

クヨクヨ、ひどい時は毎晩、涙を流すこともありました。

 

 

そんな私が、今ではひとり反省会することが

激減しました。

(以前が多すぎたのかもしれませんが。。。)

 

 

今日は

そんな私がしている反省会をしそうなときに

していることのご紹介します。

 

 

【素直に気持ちを伝える】

 

 

です!!

 

 

どういうことかというと。。。

 

例えば、子どもに感情的に怒ってしまったとき、

 

「あぁ、あんなに言わなくてもよかったな。。。」

「でも、あまりにも言うこと聞いてくれなかったら、

腹立つやん」

 

のように、

反省と同時に「でもさ。。。」という感情って、

持っていたりしませんか?

 

 

私は、だいたいそういうことが多いので、

子ども達が寝てから、反省会しそうな予感がしたときは

 

 

子どもが寝る前に

「今日は、かぁか言い過ぎてごめんね。あんなに言わなくても、

伝え方があったと思う」

「でもね、あの時かぁかは、お願いしてる事を聞いてもらえなったことが

悲しかってん。」

 

 

のように、

自分の中に持ってる【でもさ。。。】の感情も

言葉にして、伝えるようにしています。

 

※伝えるときは、主語を「I(私)は」

にして伝えてみてくださいね☆

 

 

そして、

伝えたら、もうその話はおしまい☆です!!

お互いニコニコで、

次の日を迎えられるように、

遅くても、その日のうちに

伝えるように心がけています。

 

 

こんな感じで、

「でもさ。。。」の部分って、

誰しも持ってると思います。

私はでもさ。。。が多い方かも。。。笑

 

そんなでもさ。。。の感情の変化や、

私が考えることをメルマガにて、

お伝えしています☆

西村美穂の裏の顔が見えるかもしれません。笑

メルマガ 西村 美穂 

 

 

最初はうまく言えなかったり、

そう言っていいかわからなかったりするかもしれませんが、

それを繰り返すうちに、

だんだんできるようになってきて、

反省会の回数が減ってくると思うので、

一緒に実験してみませんか?

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

 

また、お会いできるの楽しみにしています♪