![]() TOPO(トッポ) ダイニングベンチ ウォールナット材ダイニング ベンチ 木製 ...
|
![]() cado 空気清浄機 AP-C110 カドー ★専用フィルター特典付き★【ポイン...
|
壁に付けられる家具・ミラー・中・ウォールナット材/幅32.5×奥行2×高さ100cm
掃除と言えば、我が家にはペットが3匹もいるので、毎日半端ない量の毛が抜けます。
1日1回のルンバだけじゃとてもじゃありませんが追いつかず、常に雑巾とダイソンを片手に掃除。
ほんと苦で苦で仕方ありませんでしたが、ここ1~2年で片付けや断捨離をし、床にモノを置かない生活を心がけるようになってからは、掃除が随分と楽になりました。
生徒さんからも、いつも綺麗にしてらっしゃいますね。と言われます。
特に子供は正直ですよね。
モノを捨てられない母の元で育った私は、なかなかここまでくるのに時間がかかりました。
捨てられない上に、母がいらないもの(どこかで貰った粗品とか、ビックリするくらいセンスの悪い服などなど。)をどんどん持ってくるので、ゴミ屋敷寸前に。。。
母にも「私が要らないものは持ってこないで。」と言っても、「要らなかったら捨てればいい。」と言われ、いたちごっこ状態だったので、最後はもう、「うちにゴミを持ってこないで!」と怒りました。
それでも多少は持ってくるのですが、もう持ってきた時点で、断固受け取らないことに
そうすることで、入ってくるものも減り、床面積が増え、掃除が楽になるのです。
今年は10年ぶり以上にフリマにも参加し、家の中がかなりダイエットされました。
昔は物を持っていることが優越感じゃないけど、豊かな暮らしみたいに思っていましたが、今はいかに物を少なくして快適に生活するかを目標にしているので、日々断捨離に励んでおります。
ほんとに必要なものって、多分今持っているものの半分もないんだろうな~~~と。。。
娘が小学校に上がるまでに、もうひと踏ん張り頑張ろうと思います