「夫の不機嫌に
いつも振り回されて辛い…」
「相手が何を考えているか
まったくわからない」
「急に不機嫌になるから
どうしたらいいかわからない」
「不機嫌にされると
責められているようで怖い」
「相手の機嫌を取ろうと
頑張ってしまう」
「夫の顔色が気になる」
そんな感情を感じているみなさんー!
今日はあなたに向けたブログです!♡
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
まず
いつもよくやっていますね
お疲れ様です
これまでずーっと
人の顔色をうかがってきましたね
自分はどんな風に立ち回ればいいかが
もう、身に沁みついているはずです
そして、息をするように
相手が不快にならない言動、行動ができる
あなただから
目の前の夫が
急に不機嫌になったり
元気がなかったりすると
気になって仕方がないでしょう
どうしたらいいか
なにをしたらいいか
考えて考えて考えて
でもわからなくて不安になりますよね
直接何かを言われたわけではないのに
自分のせい?
私が何かしてしまったのかもしれない
と自分を責めて
すごく疲れてしまいますね
人の輪の中にいる時も同じで
いつも
周りにいる人の顔色を
人一倍見ているあなたは
一人になると
どっと疲れが押し寄せて
動けなくなってしまう日もあるでしょう
本当に本当に
よくがんばりましたね
まずは、
相手と自分を切り離すことから始めましょう。
相手の不機嫌は
あなたのせいではありません。
「相手の機嫌は、相手のもの」です。
もちろん
「私の機嫌も、私のもの」ですから
相手の機嫌を相手のものにすると同時に
自分の機嫌も
誰かのせいにしたり
何かのせいにすることをやめていきましょう。
すべての結果は
あなたがもたらしたことです。
その責任は、いつもあなたの手の中にあります。
あなたが選んだものが、結果として現れているだけのこと。
自分が選んだのだということを
いつでも知っておきましょう。
ちなみに私は
この「自分で決めたのだ」という意識がずっと薄い人間でした。
いつも誰か、何か、社会、学校、環境、居場所のせいで
自分が不幸なのだと思ってきました。
でも、違ったね。
今ならわかります。
次に
自分に不機嫌を許せているか?
を振り返ってみてください。
あなたは
他人を気にするばかり
自分が不機嫌でいることを
許せていないということはありませんか?
人を不快にしてしまうから
自分の不快はなかったことにして
笑っておこう
とか
人に気を遣わせてしまうから
すごく嫌だけど
今は我慢しておこう
とかね。
社会で生きるにはそれも必要。
でも、やりすぎるのは心に毒です。
大っぴらに不機嫌を撒き散らかすのは違うと思うけれど
自分が
嫌だ
不快だ
許せない
辛い
しんどい
と感じているならば
それをごまかしたり我慢したりするのはやめましょう。
自分に、不機嫌を許してください。
あなたにも、そんな時はあるんです。
許せない、苦しい時があるんです。
それでもいいんですよ。
それから
夫が不機嫌な時の対処として
私が最も効果的だと感じているのが
「離れる」
ことです。
不機嫌な時は
不機嫌にさせておいてあげましょう
そこに私は必要ありません。
相手の気分ですから
相手にどうにかしてもらえばいいのです。
私が何かをしなければならないということは
一切ありません。
でも
気になってしまう
夫が不機嫌なのが怖い
そう感じるなら
そんな感情を自分に許してあげましょう
怖いね~
嫌だね~
気になるね~
どうしたんだろうね~
小さな子供にかけるような言葉で
自分に共感を寄せてあげるのです。
それだけでも
少し気持ちが和らいでいくことを
感じられるかと思いますよ。
人間だから
気分が良い時も、悪い時もある。
でも
相手の感情の揺れを
私がどうにかできるわけがありません。
自分のことで精一杯なんです。
誰かの気分を変えようなんて
そんなことを考えるのはやめましょう。
みんな、自分で自分のお世話をするべきなんです。
図らずも
幼い頃から他人のお世話をしてきてしまったあなただから
そうしないといけないような
そうした方がいいような
そんな気がしてしまうでしょう
でも
それによって自分が
しんどい、苦しい思いをしているなら
もうそろそろ
それは終わりにしないといけませんね。
大丈夫。
相手は大人。
ちゃんとできますよ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに
子どもにも自分の機嫌の取り方を教えてあげると良いですね。
泣きたい時は
泣かせてあげればいいし
怒りたい時は
怒らせてあげたらいいと私は思います。
無理に
軌道修正、方向転換
しようとしなくて良いと思います。
私たちが手をかけすぎたら
子どもは自分の感情の扱い方を
知らないままに大人になってしまうでしょう。
感情の処理方法がわからず
苦労すると思いませんか。
まずは私たちが実践し
お手本を見せていきましょう。
まずは自分が、感情の扱い方を知ること
その方法は
ノートワークショップでお伝えしています♪
11月27日(水)
10時~
感情の吐き出し、深め方
感情の整理、客観視も
すべて一冊のノートで完結します。
気になる方、お待ちしています♪