瀬戸内の島々 | 行雲流水

瀬戸内の島々

出雲大社や松江を後にして向かうは


今度は四国。


坂のまち尾道まで移動し


そこからは瀬戸内の島々をつなぐしまなみ街道。


学生だった25年前に自転車で走り


四国から向島までたどり着いたのに


ここから本州だけは自転車用の橋がなくて渡し船しか


なかったので50m先には本州が見えているのに


なくなく渡し船の始発をまって


港前のコインランドリーで


待機していたことを思い出します爆笑


その後2010年に連休後の長期出張前


にまたもや自転車で渡った記憶があります。


今回は初めて自動車での渡島。


くうにとっては初めての瀬戸内であり、四国初上陸です。



海賊で有名な因島の大浜PAというところでみた瀬戸内。

橋を渡ってとなりのしまの生口島

ここまでが広島県。

この島だけでレモンの生産は日本一という

恐るべき柑橘の島

二回目となる手作りアイスの店

2010年の訪問時に職場にアイスを送ってみたら大好評でした。
併設してあるカフェでしばしアイスを楽しみます。

暗いけどレモンドルチェ





海は明るいです。

佐木島方面を眺めます。


ドルチェのお店の道路隔てた反対側から


平山郁夫美術館、耕三寺などをみたあと

県境を越えて大三島へ

県境の橋が多々羅大橋で立派な橋でした。

ありがとうございました生口島

広島県側
愛媛県側

大三島の次の伯太島を訪問します。

伯太の塩で有名な塩。

日本の塩だと赤穂の塩か伯太の塩

そして万葉集にも藻塩焼く~と歌われた陸奥塩釜の塩ですかね。

伯太の道の駅の海岸にて。

伯太大島大橋が遠くに見えます。

そんなことで満喫した島なみ観光でした。