劇場 | 行雲流水

劇場

昨日事実上、今年の国会運営は終りました。

 

なんかもう、馬鹿馬鹿しいの一言

 

今年も何にも国民の役に立つような議論はなかった。成果なしです。

 

3年くらい停滞してます。

 

枝野さんはまた、2時間43分も演説したみたいですね。

 

前も集団的自衛権の時に長々と演説して時間稼ぎ。

 

それしか能がないのか、要旨をまとめられる能力がないのか。

 

立憲民主の福山さんも、18連休とっておいて、審議不十分だってさ。

 

では休まなきゃよかったのに(笑)

 

山本太郎、この人もパフォーマンスしかないですね。

 

薄っぺらさが溢れ出てます。

 

昔から国会で牛歩やったり、喪服来て焼香の真似したり、畏れおおくも天皇陛下に直訴したりと目立ちたがり屋。

 

昨日もやらかして懲罰くらうらしいですけど。この人がなんで選挙に勝てるのかよくわかりません。

 

それに、いらない議員多いのにわざわざ6人も増やしちゃって何やってるんだろうね。

 

実際に国会議員は200人くらいは減らせると思うんですよね。もっと小さな国会を目指しましょうよ。

 

一票の格差を公平にするためにわざわざ議員増やして今でも足りてない税金を当てるって馬鹿げてると思うのですけどね。

 

消費税上げる意味ないと思います。

 

常識的に減らして格差を公平にするもんだと思ってました。

 

これからはディープラーニングさせたAIで国益のある政策を提案してもらって、官僚が法案を練って

 

メールで国民に一括送信。国民有権者はただポチッと投票するだけの法案採決にしたほうが

 

お金のかかる政治家給料も選挙もやらずにすむし、いんでないの?

 

国会では誰も見ないような下手な芝居するだけでしょうから、エキストラだけが増えてもねぇ。。。

 

野党は今国会で何回不信任決議案出してるんでしょうか?不信任決議がずいぶん軽くなりました。

 

大の大人がやることかと恥ずかしくなります。戦術でもなんでもない。

 

国会運営が世界に発信されてると思うとコメディですよね。国を挙げての。

 

議論の密度はすかすかで、TVカメラが回っている時だけはりきるような延長国会に税金が投入されていること自体が無駄です。

 

いつから国会は3文芝居の劇場になってしまったんでしょうね。