あっという間にたってしまった。
何があったこの週・・・
火曜、体調不良だったみはるさんですが、
病院行った日にはもうすっかり回復。
夜は数学塾に行ってました。
予習するとき、
今さら素数?整数ー?って感じだったから
病み上がりの肩慣らしにはちょうど良かったんかな。
(知らんけど)
そして後日、塾から入電。
『保護者説明会も出席してくださって、
個別面談もおいでくださって
ありがとうございました!
でもお申し込みがなかったようなので
何かわからないことがおありなのかなと思って
お電話させていただきましたー!』
ご丁寧にありがとうございます。
そうそう、わからないことがあってね
寝かせてたんだけど
電話もらって助かったわ。
結局、
数学と国語のみ申し込み。
数学は来月スタートの認定テストで
最上位クラス受講取れるかチャレンジ。
合格したら、申し込み変更。
英語はアレだからとらず。
物理は春期講習を受講して最終決定ということに。
大学受験は
どんなテンションで
どこまでいけるんだろな、みー様・・・
とる講習については
みはると相談しつつ、都度、決めてる。
後ろ向きな様子はないから今のところいい感じ。
だが しかし はうえばー
週末の英検よ。
塾には補講をしてもらいつつ、
やってるようでしたが、
手応えはよくなかったよう。
Reading
Writng
Listening
Speaking
4技能のうち
唯一戦えそうなのがWritng。
塾で教わった型を身に付けて
勇んで取り組んだものの
まぁ見事に
その型を当てはめにくいテーマだったらしく、
ボロボロだったと。
期待できないかな。
でも
それはそれ。
そーやって置いてかないと。
また次!次!
見てて学習量が足りないのはわかってる。
でも苦手科目を凌駕するには
これなら戦えると思えるまで
のせてあげないと。
あげないと てか
そこまで自分でやるしかないのだけど。
もう私は待つしかないし。
昨日のうちに
解き直しは済ませてた。
十分。
ちょっと心配なのは
今朝、部活の方でうまくいってないことがあるみたいで
不安定だったこと。
休み明けだし、寒い冬。
今朝はしんどくなっちゃったかな。
先輩が出した無理なスケジュールに
必要以上に応えようとして
苦しんでる感じ。
できない理由を自分の中に置くことない。
無理なものは無理。
できることをやって
どうにかしようとしなくても大丈夫だよ。
