土曜日は参観日だった。
3時間授業が行われ、その間好きに見られる。
出入り自由。




みはるの算数と
 
はるのすけの道徳・図工を見た。




まず
みはるの算数。


算数の授業は
得意な子、苦手な子
だいたい半分にわかれて 
2つの教室使って授業うけてた。


みはるは得意なクラス。
(得意な…と言うのは自己申告制。一応、先生が調整するらしい)


この日は
小数を整数で割る計算の仕方を勉強してた。


間違えた子がいても先生は
『あなたの答えがあったから勉強になった』
『あなたがみんなに教えてくれた』
と、声をかけて


フォローがすごかった。笑

逆に強調されすぎないか?と思ったほど笑



4年生ともなると
淡々と授業が進んで退屈なくらいだった。
算数だから余計かな?


ただ私が4年生のときを振り返ると
先生の質問に対して
これだけの手があがったもんかな?と思う。



人前で答えることを恥ずかしがらず
男女ともにガンガン手を上げてた。



たまたまなのか積極的な子ばかり。



みはるもいつも通り手をあげてたけど、
みはる指されたのは一度のみ。

教科書の虫食いを読み上げてました。



教室後ろには数人の保護者がいるだけ…

はるなりも空気にのまれ?割と静かにしてた。




2、3時間目は

はるのすけのクラスへ。




はるのすけずーーーーっと
鉛筆と消しゴムで火起こししてた。←


鉛筆を両手に挟んでは
くるくるくるくる…

消しゴムを両手に挟んでは
コロコロコロコロ…



視線を送る。止めろと念を送る。
それをキャッチする。
注意に気付いたくせに止めない。


隣に立ってたママには
『授業終わる頃には…火起こせるかな…?』って上手いこと言われて笑



さらに口もぽかーーーーんだから
今度は閉じろ~と念を送る。
口をパクッと閉じる仕草をしながら。

これも1回では伝わらず、何回か繰り返すことでなんとか口を閉じた。



はるのすけの後ろに立ってたお母さん、お父さんたち…
パクパクしたり
目力こめる私のこと
誰も見てないと良いな




道徳では挙手して発表してたけど
態度の方が気になっちゃったよ。



発表した後は
きまってドヤ顔笑



図工の授業では
リースを一緒に作りました。


飾りは
はるのすけと一緒に家でアクアビーズで作って持ってった。



みはるも はるのすけも
それぞれ【らしく】授業受けてました。


今日はマラソン大会本番!

どうなるかなー?


みはるのは、はるなり連れて見て
はるのすけは、はるなり園バス送ってから
また見に行きます。



寒いからとにかくケガしませんように~