2019.12.09 特急やくも&東海道山陽新幹線で東京へ | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、時々声優・語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★Sunnyside Gospel Club埼玉池袋赤羽
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き 列車の旅日記動画配信
舞台等の出演告知・読んでいる本・などなど
そんなつぶやきBlogです♪

帰りの特急やくもは昼過ぎ出発

各自で自由行動にしましたー

 

私はと言うと 午前中に行ける所で17年前に行けなかった所

八重垣神社に行ってきましたー

素盞嗚尊と櫛稲田姫が主祭神。

八岐大蛇を退治した時に詠んだ「八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣造る其の八重垣を」ってやつですよ。

そしてもうひとつ有名なのが「鏡の池」

櫛稲田姫が鏡代わりに使った池=良縁 ってことで

半紙の上に小銭を乗せて、どう沈むかで良縁を占う

私はやりませんが、私の前に5人くらいのツアー客が居たので、その方のですかねぇ~

沈むことなく10円玉乗せて浮いてました。

相当縁遠い方のようです・・・

 

バスの時間まで隣のお土産屋で時間を潰しバス停へ

同行していた友達たちも、こっちに向かってたようで、バス同士ですれ違いましたー

松江駅でバスを降り、一度ホテルへ戻りコーヒーブレイク

ツアーの特典で通常10時チェックアウトが11時までOKだったのでギリまでお世話になりました。

女性専用フロアの為、エレベーターホールからセキュリティー有り

一人なのにダブルベッドという贅沢ぶり

さすがに寝心地も良かったです。

 

松江駅で友達と合流しましたが、まだまだ時間があったので 私はお散歩へ

賣布神社(めふじんじゃ)

『出雲国風土記』に「賣布社」として出てきます

あまり訪れる人がいないのか、神社の方にとても丁寧に御礼を言われました。

撮影メインなので心が痛い・・・( ̄▽ ̄;)

友達が一緒なら御朱印頂いたんですけどね、すみません。

 

朝、昼、夜と何度も通ってますが、シャッターしか見てない商店街

神話を描いたシャッターがとても良いです

 

 

松江駅に戻り、列車で食べる食料と自分のお土産おやつを購入

特急やくもでまずは岡山へ向かいます

松江から乗車したので、やくもの車体の写真は岡山でとりました

残念なのは「回送」のヘッド

仕方ないけどね

 

そして、初めての山陽新幹線でーす

実は新大阪までしか新幹線乗った事ないんだよね

そもそも 東海道新幹線に乗るの17.8年振りくらいかも・・・

人生初の のぞみ号 入線時に撮ってみた

岡山の駅でお約束のきびだんご購入、今回は瀬戸内レモン味

限定の缶チューハイ見つけて、ツマミ系の食料買って

新幹線で飲んで食った

迷惑なおばちゃんモードじゃん 自分 Σ(・ω・ノ)ノ!

 

思っていたより時間を感じず あっと言う間に東京駅に到着

切符もあるので、遠回りだけど山手線で池袋へ

 

ここでみんなと別れて無事帰宅

楽しかったぁ~ (≧▽≦)/

 

次の出雲は・・・・ 10年後かな?

また人生の区切り目に御礼に行きたいと思います