終着駅を訪ねて -2ページ目

終着駅を訪ねて

主に鉄道模型と鉄道旅行、時々プラモデルについて書いてゆきます。

 結構な時間をかけて米原駅に戻ってまいりました。

 ここからは再び近江鉄道からJRの旅客になります。

 
終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 サンダーバードが来たので1まい撮りましたが、青春18きっぷの旅なので、相変わらず各駅停車で北陸本線を再び北上します。今回何度めの521系でしょうか。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 最初の計画では武生で降りて福井鉄道に乗り換える予定だったのですが、大雨で乗車した列車が遅延、乗り換える余裕がなくなってしまったため、そのまま降りずに2日目の宿泊地の福井へと向かいました。
 福井に宿泊するのはこれで2回目。今回初めて「ソースかつ丼の小川家」に行きました。確かにおいしかったのですが、それなりの値段。100円でも安ければ関東でもヒットするかもしれません。ゴーゴーカレーもそうだったのですが、地方発信の飲食チェーンは価格が高いように感じます。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 3日目は福井駅からどんどん東へ向かいます。

 できるだけ多くの駅を訪れたかったので、金沢行きが来るのを待たず芦原温泉行き各駅停車に乗車。

 芦原温泉駅から改めて各駅停車に乗って金沢駅へと向かいます。


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて

 しかし、金沢駅も目的地ではありません。さらに東へ向かって、富山駅まで向かいます。

 以前、北陸フリー切符で富山に来た時にはまだ富山駅舎は健在だったのですが、新幹線開業を控えて何とも無残なお姿に・・・

終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて


 今回の旅行の最終目的地はこの富山です。

 富山での行動はまた次回。

 お暇な方はお付き合いください。


 前回に引き続き、近江鉄道に乗車しています。

 次にすれちがったのはおーいお茶ラッピングの800系、そして正面デザインが特徴の700系です。この700系は元西武401系なのですが、原形が全く想像できないすごい改造です。

 秩父鉄道に行った西武車もそうなのですが、やはり大規模な改造に耐えられる鋼製車は素晴らしい!


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて  

 途中の高宮駅で支線の多賀線に乗り換え、多賀大社前駅へと向かいます。

終着駅を訪ねて  

 わずか6分の乗車で終点、多賀大社前駅に到着。末端部を撮影。残念ながら特徴のないコンクリ固めの車止めでした。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて  

 ここまで乗車してきたのは800系802Fコカコーララッピング電車です。

 年季が入った車両を必要とあれば塗り替えて綺麗にして使う。うまく行っている好例かと思います。


終着駅を訪ねて  

 多賀大社駅からは折り返し米原行きに乗車、800系809Fいしだみつにゃん&しまさこにゃん号とすれちがいます。

 ゆるキャラブームは結構ですが、何でもありですねえ。

 ちなみに私は「とつか再開発君」がお気に入りです。


終着駅を訪ねて  

 途中長時間停車の彦根駅でずっと前方に見えた車両を撮影。パトカーか?と思えるカラーリングですが、820系822F正にパトカー電車でした。


終着駅を訪ねて  

 ふと留置車両を見ると見慣れた西武101系が!

 とりあえず撮影しておきましたが、これを撮影したのは昨年(2012年)8月。現在は青く塗り替えられ淡海号になっているそうです。(淡海号の写真を見ましたが、前面形状と色のせいか西武3000系3015編成ライオンズデザインに似ています。


終着駅を訪ねて



 さて本日はここまで。次回はさらに北上して行きます。

 お暇な方はお付き合いください。


 福知山駅から山陰本線で京都駅にやってきました。

 私にとっては「初代電車でGO!」の1面目のイメージしかなかったのですが、電化・高架化されており、あまりの違いに驚いてしまいました。

 この区間は強い雨が降ってしまったので、あまり車窓を楽しめなかったのですが、途中で下の方に見えた嵯峨野観光鉄道がゲーム当時の山陰本線ですね。いつかは乗りに来たいものです。


 右下の写真は山陰本線の起点の車止めです。こうコンクリートで固められてしまうと、豊橋駅の飯田線ホームそっくりに感じられてしまいます。


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 ここからは東海道本線で草津駅へ向かいます。

 車両は221系、1989年就役の鋼製車両です。この前後に就役した各社の車両が皆ステンレス製であることを考えると、とても貴重な車両なのではないでしょうか?JR最後の鋼製車両になるのかもしれません。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 草津駅からは草津線に乗り換え、貴生川駅へと向かいます。

 草津線乗車は以前信楽高原鉄道に乗りに来た時以来2回目、今回は近江鉄道に乗車します。

 貴生川駅前には住宅や事務所ビルはありますが、とくにお店などはありません。交通の要衝必ずしも下車駅ではない」典型的な例ですね。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 貴生川駅の橋上駅舎からみた近江鉄道の末端部です。かつてはもう少し伸びていて、機回し線だったのでしょうか?そんな感じがします。

 反対側には220形が停車していました。ライオンズマークにこの色合い、西武4000系もしくはレオライナー8500系と同じ配色です。


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 今回乗車するのはこの800系です。

 私は西武沿線に居住しているのですが、改造元の西武401系の現役時代を知りませんので、特に懐かしさも感じられませんでした。残念ながら特に銘版も残っていませんでした。


終着駅を訪ねて

 途中ですれ違った820系です。どうやら原型の西武401系の形をとどめているそうなのですが、西武沿線歴2年の私には今一つピンときません。

終着駅を訪ねて

 完全にお盆期間中なのですが、運転席後ろの通称「電車でGO!」席も特に邪魔が入らず悠々と前方からの写真が撮れています。

 車内には鉄道ファンらしき人影は見当らず、一般の乗客の方しかいないようです。

 私のような乗り鉄からすると、紙面やテレビ・また特にネットで言われているほど鉄道趣味が浸透しているようには思えません。

 確かに207系900番台退役2週前の代々木上原駅には鉄道ファンが15・6銘いましたが、寝台特急北陸廃止半年前(廃止発表前)の金沢駅には撮影者は4・5人しかいませんでした。

 

 無くなることが発表になってから集まってくる葬式鉄の皆さんを否定はしませんが、私は苦手です。

 少し自分で分析すれば、あと何年くらいでどの車両が消えるかは推定できそうなものですが、皆さん自分で考えることはあまりなさらないようで・・・


 少し愚痴になってしまいましたが、本日はここまで、次回もお暇な方はお付き合いください。


 2日目は敦賀駅からスタートです。

 「交通の要衝=大都市」ではない典型のような気がします。

 鉄道の分岐駅でルートインホテルもあるのですが、駅前の商店街は午後8時には居酒屋以外閉店、もちろんコンビニはありません。(使えない駅併設は除きます)

 まあ、地元の方は車で動くので全く関係ないのですが・・・


終着駅を訪ねて


 今日は小浜線からスタート。

 初めて乗車する125系電車。2両編成で乗車率は30%程度でしょうか。

 昨日の明知鉄道と美濃赤坂枝線でも思ったのですが、ネット上では大量にいるはずの乗り鉄はどこにいるのでしょうか?この旅行は2012年のお盆期間なのですが・・・


終着駅を訪ねて


 ボックス席を占有できる状態のまま約2時間乗車して東舞鶴駅に到着。

 ここから舞鶴線の113系に乗り換えて福知山駅へと向かいます。


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 40分ほどの乗車で福知山駅へと到着。駅前には転車台とC11の姿が。

 C11といえば大井川鉄道と真岡鐡道で動いている姿を、そして新橋駅前で静態保存を見たことがありますが、今回は予備知識がなかったのでいきなりうれしい驚きでした。


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて


 山陰本線の上り列車が来るまで20分ほどあったので、ここでしか見られない車両を時間の許す限り撮影。

 まずは特急はしだて。485系から交流機器を取り外した183系でしたでしょうか?

 お次は北近畿タンゴ鉄道のKTR8000型。残念ながら列車名は忘れました。特急まいづるでしょうか。特急はしだてでしょうか?


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 せっかくなので北近畿タンゴ鉄道のMF200型をズームで撮影。そういえばこの向こうの建物は、以前探偵ナイトスクープの「親子で鉄道撮影勝負」で出た場所ですね。


終着駅を訪ねて

 20分でこれだけの車両を撮影できて大満足でした。

 ただ、家族連れの旅行客は沢山いるのですが、鉄らしき人影は見えず・・・皆さん本当に乗っているのですか? 

 福知山駅は北近畿タンゴ鉄道だけでなく、播但線・加古川線・福知山線の乗車拠点にもなりそうです。また必ず来たいものです。

 それでは山陰本線上り園部行き223系5000番台に乗って南下してゆきます。


終着駅を訪ねて

 本日のレポートはここまで、続きはまた次回ということで、お暇な方はお付き合いください。






 大垣駅からは様々な路線が分岐していますが、今回乗車したのは美濃赤坂枝線です。

 「枝」線の表記が正式なものなのかどうかは判りませんが、私が小学生の時に所有していたチャレンジ20000キロの公式マニュアルに従って「枝」線と表記します。


終着駅を訪ねて

 大垣駅発車後約3キロは東海道本線を走行、南荒尾信号場を徐行で通過してすぐに荒尾駅。そしていよいよ終点の美濃赤坂駅に到着です。

 おなじみの片方が空欄の駅名表示板。 天下のJR東海とは思えないような木造駅舎。どちらも期待どおりです。



終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて


 そして終着駅ならではの車止め。

 貨物船と西濃鉄道が出ているので多くの側線があります。この写真の逆側には貨物ホームもあります。(列車は停まっていませんでしたが・・・)


終着駅を訪ねて

 ついにこれでJR東海の全路線を踏破完了しました。

 JR6社中、東日本・四国に続いて東海もクリアーとなりました。
 ここから大垣に戻って西に向かって米原へ、そして北陸本線に乗り換えて今日の宿泊地敦賀へ向かいます。

 
終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

終着駅を訪ねて

敦賀駅の駅前は松本零士にまみれております。

古代進、スターシャ、今放送されている宇宙戦艦ヤマト2199も悪くはない(音楽と効果音を昔と同じものにしてのは大正解)のですが、やはり松本キャラでないとしっくり来ませんな。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 そして銀河鉄道999.

 ところで敦賀と松本零士はどんな繋がりがあるのでしょうか?

終着駅を訪ねて

 とりあえず本日はこの辺までということで、続きは次回の。

 お暇な方はお付き合いください。


 皆様実に9ヶ月ぶりの更新となります。

 今年の夏休みが近づいてきたので、去年の旅行記を完成させようかということになりまして・・・



 それでは早速、恵那駅から明知鉄道に乗り換えます。

 この片方が空欄の駅名板がゾクゾクしますね。そしてお決まりの車止めです。



終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて  



 明知鉄道アケチ10型が入線してきました。

 お盆期間中でありながら、鉄らしき人影はまったくなし。

 明知鉄道は列車の命名権を採用していますが、今日乗った列車は「たかしくん2歳お誕生日号」でした。

 第3セクターではおなじみのアテンダントさんが乗っていましたが、運転士さんもノリノリでイベントを盛り上げていました。

 今まで多くの第3セクター路線に乗車してきましたが、正規乗務員がサービス精神旺盛なのはかなり珍しいのではないでしょうか?


終着駅を訪ねて  



 下車はしませんでしたが、岩村駅です。

 私の祖母の出身地なので降りてみたかったのですが、ダイヤが薄いので断念しました。


終着駅を訪ねて  



 終点の明智駅です。

 「明知鉄道」「明智駅」・・・町名は「明智」となっていますが、なぜに会社名は「明知」なのでしょうか?


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて  



 なぜか明智駅にはブラックマヨネーズのサインが・・・


終着駅を訪ねて  



 今回乗車のために購入した1日乗車券は今では珍しい硬券でした。


終着駅を訪ねて

 恵那駅に戻って名古屋行きの快速に乗車。

 更に名古屋駅で東海道本線に乗り換え、大垣駅へ向かいます。


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて

 大垣駅で乗り換え、下の写真はいつもの車止めですが、何線でしょうか?

終着駅を訪ねて

 さて本日はここまで。

 なんとか連続で更新してゆきたいと思います。

 今年(2012)のお盆は、2年ぶりに乗りつぶしツアーを行いました。

 へんな題名が付いていますが、これがルートを表しています。

 はたしてどんなルートで乗りつぶしてきたか、お暇な方はお付き合いください。


 今回は青春18きっぷをメイン使用、実に3年前の東北全線踏破以来の使用です。 


終着駅を訪ねて  


 基本西日本に行くときは東海道本線を使用するのが定番だと思いますが、今回は中央本線を使います。

 

終着駅を訪ねて

 立川発甲府行の115系に乗車。以前高尾駅から中央本線下りに乗った時に、非常に混雑していて座席争奪戦になった記憶がありましたので、今回は列車到着30分前から待っていましたが・・・

立川駅発車時点ではガラガラでした。


終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 せっかくなので、先日購入したKATOの115系の写真も載せておきます。

 これで私が所有する115系も30両を超しました。(湘南色・スカ色・身延色・長野色)


終着駅を訪ねて

 途中でちょっとしたハプニング。

 甲府から乗り継いだ松本行きが、中央本線の単線区間(上諏訪付近)で先行のスーパーあずさが乗客の体調不良対応で遅延しました。

 「塩尻で中央西線に乗り継ぐ計画も早速変更か」と思ったのですが、以外にも途中接続の飯田線・中央西線ともにキチンと接続、JR間でのしっかりとした対応に少し感心しました。

 というわけで塩尻駅からはJR東海に突入、313系の中津川行きに乗車、4両編成で超満員です。

 満員なのに「降車は一番前のドアから・・・」ワンマン運転の最大の欠点ですね。


終着駅を訪ねて  


 接続の中津川駅で少し時間があったので、駅舎外観を堪能。

 ついでにセントラルライナーがとまっていたのでカメラに納めておきました。


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて  


 中津川駅から更に西に向かうのですが、恵那駅で途中下車。

 その理由は、もちろん明知鉄道です。


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて


 さて、今日はこのくらいで。

 続きはまた次回ということに、お暇な方はお付き合いください。











 超久しぶりの更新となりましたが、模型の購入も久しぶりです。
 

 トミックスから発売のキハ55系準急色バス窓です。

 当然のことながら、準急日光の再現の為に購入しました。

 準急日光は4両編成が基本だったようですが、今回バス窓は2両T車セットが発売されなかったので、2両のみの購入となりました。

 さすがにWIN製と比べると雲泥の差ですね。

 残念ながら実車の写真はありません。

終着駅を訪ねて 終着駅を訪ねて

 お次は都電9000系です。

 路面電車好きの私としては見逃せないアイテムです。

 ただ、路面電車や江ノ電などの小型モデルは意外と走らせる機会に恵まれません。

 

 レンタルレイアウトに持って行くのはどうしても長編成になってしまいますので。

 これは自分で路モジを作るしかないのでしょうか・・・

終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて

 次回はこの夏の鉄道旅行のレポートでもしようかと考えています。

 お暇な方はお付き合いください。


 長年探し求めていたKATOのサロ85300が手に入ったので走らせてきました。


 KATOの80系自体はサロ85300も含めると12両ほど所有しているのですが、なぜかサロはありませんでした。しかし、やっとKATOの準急東海・比叡の増結セットが3000円以下で入手する事ができ、晴れてサロ85300の登場と相成りました。


 これでようやく「準急しもつけ」に仕立てる事ができます。


 実は未組立のGM80系トータルキットと増結合せて6両も待っていたりします。

 「準急湘南日光」と並べて見ました。実際にもあった光景なのでなないでしょうか。

終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて

 お次はキハ80系つばさです。


 実はこれKATOの旧製品なのですが、更にその中でもキシに動力が入った初期製品です。リニューアルが発表される前から中古市場は暴落しまくっていましたので、うちには15両ほどあります。


 とりあえずオプションの前照灯の取り付け、前面幌枠と特急マーク・ヘッドマーク台座に色入れ(タミヤエナメル)、雨樋に色入れ(ガンダムマーカーの赤でじゃんじゃん線を引くだけ)、シートの塗装(室内パーツ丸ごとスプレー)、車体の赤のかすれのタッチアップだけやってありますが、レイアウトで走らせると十分すぎる位実感的になっているのではないでしょうか。


終着駅を訪ねて  終着駅を訪ねて

 20系特急北星と並べて見ました。こちらはワサフ8800がないのでタイプ編成です。(これもいつかは作ろうと種車と印れ他は用意してあるのですが・・・)

終着駅を訪ねて

 がらっと話が変わりますが、最近ちょこちょこバスコレに手を出し始めています。


 職場の出窓に余剰だった鉄コレのモオカ63を飾った所、さびしかったので追加で並べようと、近くを走っているバスを揃えて見ました。


 京王バス・西武バス・西東京バスです。


終着駅を訪ねて

 予約してあった「会津鉄道キハ8500系」を引き取ってきました。

 予約の時点で名鉄版にするか迷ったのですが、名鉄で買ってしまうと他の名鉄車両にも手を出し始めてしまいそうなので、すでにかなり揃っている東武と磐越西線に合わせられる会津鉄道版にしました。

 
終着駅を訪ねて

 4両セットでの販売ですが、実質的には2両セットが2つ入っている形で、M車が2両入っています。その為先頭車は全てダミーカプラーになっています。4両で運転するために中間連結器を取り付ける必要があるのですが、スカート形状を見る限りはそのままTNカプラーを取り付けられるのかちょっと不明です(胴受けが邪魔するようにも見えます)。


終着駅を訪ねて


 更に中間部もかなり連結面間隔が開いています。ただ、写真でもわかるとおりかなり柄の長いアーノルトカプラーですので、これを手持ちの標準型のアーノルトカプラーに交換してみようと考えています。


終着駅を訪ねて


 折角ですので、現役時代のキハ8500をあげておきます。

 会津高原駅での9年前に撮したものです。平日の乗車でしたが、ほぼ貸し切り状態で会った記憶があります。


終着駅を訪ねて

 さて更にGMの211系5両セットのキットを中古で入手しました。しかしこれでいまさら211系を作るつもりはありません。


終着駅を訪ねて

 この部品と組み合わせます。左上の○の中に書いてある部品と組み合わせます。

 伊豆箱根3000系を作ってみようかと考えているわけです。

終着駅を訪ねて